2011年5月31日

愛宕のその後


愛宕が無王群なのが確実になって、自分なりに考えたのは、自宅群から産卵されたばかりの卵が付いた巣枠を一枚持ってくることでした。
それで、2001.05.30に実行しました。
送信者 Bee Album
それで、一夜明けて昼前に内検しに行ってきました。
花粉を運んできていたので「おおおお」てなもんで、テンションが上がって蓋を開けました。
やっぱり、昨日入れた巣枠の方にべっちょりヘバリ付いています。
いい感じです。
送信者 Bee Album
それで、また卵を捨ててないかよ〜〜く見てみたら捨てられてはいません。
んん〜いいぞう〜〜
送信者 Bee Album
今日気づいたのですが、この巣礎、右下に王椀が二三個出来ていました。この王椀に玉子が有るか無いか今日は確認できませんでした。今度は虫眼鏡を持っていかなきゃです。
まだ、変性王台の兆候は見られませんでしたが、なんか期待が持てそうです。
捕獲してきて今日で丁度10日になりますが、働き蜂もマックロケになってないし、その徴候がないので楽しみが増えてきました。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月28日

吸引式捕獲機の改良


本日は雨のため時間が出来たので、吸引式捕獲機を改良しました。
まず、下段のスポンジを奥に移動させました。
送信者 Bee Album
次に、上蓋の通気口に目くらをしました。
送信者 Bee Album
次に、前後に通気口兼点検窓を設けました。
送信者 Bee Album
そして、上蓋の下にもアクリル板を入れ、作業の途中でも簡単に点検できるようにしました。
送信者 Bee Album
送信者 Bee Album
10ミリ高で開閉式の巣門を開けました。
都合上、ちょい右寄りになってしまいました。
これで、完成です。
早く使ってみたいのですが、こればっかりは・・・・・
送信者 Bee Album

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


愛宕のその後


2011.05.27

愛宕の5日後です。
どうなっているんでしょうか?
そうだ、捕獲の翌日に箱の横で給餌しました。
送信者 Bee Album
逃げずにちゃんといます。
給餌箱を箱に入れました。
送信者 Bee Album
気になる巣枠を持ち上げてみました。
おおおぉぉ〜
送信者 Bee Album
なんかいい感じです。

ん? 増巣されてないな! なんで?

んで、肝心な女王を探しましたが見つかりません。
探し下手な俺が見つけきれないだけなのかもしれませんが・・・・

産卵されていた卵ががどうなっているのか確認するために息を吹きかけてみます。
送信者 Bee Album
なんと、卵は1個もなく砂糖蜜が貯蜜されていました。
送信者 Bee Album
え〜〜! 無王群かぁ〜〜?
そんなあ〜〜


ん? 無王群になったんなら変成王台をなんで作らなかったのかな?
給餌したから?
育児よりも貯蜜が優先事項?

それにしても、卵を全部捨てるって、どうよ!

育児放棄?



夕方、捕獲箱から巣箱に換えました。
和蜂用の待ち桶に作った箱ですが、洋蜂にも使用します。
写真は、5月29日に撮った写真です。
台風の影響でここ数日間雨です。
送信者 Bee Album

2011.05.28
昨日夕方、向こうから電話があり、今日ひどく騒いでいる!
とのことだったので、本日朝早くから行ってきました。
行ってみたら、なんともぬけの殻でした。
昨日騒いでいたのは引っ越したのでしょうか?
そこに、女王が居たのかなあ?

う〜〜ん困ったな  (^_^;)

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月27日

自宅群の洋バチを内検しました


継ぎ箱の、一枚目の巣枠に蓋掛けがされ始めました。
送信者 Bee Album
なんかいい調子です。

蜜が貯まるのはいいんですが、下段の内検はもう大変です。
蜂数が多いのでワンワンのいい方も半端じゃありません。
気が引けます。

王台が出来ていないか気になって内検するのですが、もう自然分蜂で行こうかな!
と下段の内検はしない方向で考えています。
要するに、ほったらかし。
継ぎ箱だけ管理して、貯蜜だけいただく!
これで、行こうかな!

継ぎ箱を下に降ろすだけで、ヒーコラいいますもん。
近い内に重たくて下ろせなくなりそうやもん・・・
今日でも、限界に近かった・・・
継ぎ箱乗せる時に、犠牲バチいっぱい出てかわいそうですから・・・

プロの方はどうやっているんだろう?
知りたいなあ


今日は、二発やられた ...>_<...

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月22日

分蜂捕獲に行ってきました


2011.05.21夕方に電話があり、ミツバチが分蜂してきたとのこと。
蜂は壁の中にいるとのことで、う〜〜んこれは間違いなく「日本蜜蜂」だと確信しテンションが上がりまくりました。

んで、翌日現場に到着して蜂種が判明!
送信者 Bee Album
西洋ミツバチです。  がっくし  凹む  (-。-;)

しかし、この群は頭良い。
この巣門であれば、スズメバチが進入してこれないので生き残れますね。
多分、こんな感じで野生化している洋蜂はかなりいるとおもいます。

早速内側の壁を開口してみました。
送信者 Bee Album
結構な数の蜂数がいます。

吸引作業に入り、巣板が出る程まで吸わせてみました。
送信者 Bee Album
巣板は2枚出来ていました。
これを、手で剥ぎ取り巣枠に取り付けヒモで縛りました。
写真を取り忘れました。

9割以上吸い込みが完了したので終わりにして、どんな様子か見てみます。
いい感じで、吸い込まれています。
送信者 Bee Album
ここで、このシステムの改良するところが出てきました。
スポンジの移動です。

上箱を乗せ、しずかにアクリル板を抜き取り、蜂を上部の巣板のある巣枠に行けるようにします。

これで、捕獲作業は終了です。
簡単でした。

後片づけをして、早速蜂場へ急ぎます。

定位置へ箱を据え、巣門を開放します。
今回は、着いていきなり開放したので失敗です。
本来は、30分ほど置いて開放するのがいいと思います。
送信者 Bee Album
送信者 Bee Album
女王が入っていればいいなあと思います。

この群には、「愛宕」と命名します。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月21日

洋バチを内検しました


なんと、もう無駄巣を作っていました。
送信者 Bee Album
そして、スゴイ数の蜂です。
どうりで蜂臭くなったと思ってました。

今日も下段は内検する気になれずに、巣枠を二枚追加しときました。
明日あさってには必ず下段も内検してメンテをしなきゃ!ですね。

巣枠もあと4枚貼って準備をします。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


待ち桶注意報


今日、日本蜜蜂捕獲の待桶を点検しに行ったときのことです。
蓋を開けて点検をしたのですが、三つ目の箱の上蓋を開けたらスズメバチの巣が目に飛び込んできました。
さっと蓋したのですが、びっくりしました。
送信者 Bee Album
幸い、一匹も刺しに来なかったのでよかったですが、しばらくすると女王バチが帰ってきました。
なんと、キイロスズメバチです。
送信者 Bee Album
送信者 Bee Album
送信者 Bee Album
あと二週間遅く行ってたら、多分刺されてました。

よかった〜〜〜 ついてました。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月18日

洋バチを内検しました


洋バチを内検したら、継ぎ箱に無駄巣を作っていたので巣枠を二枚追加しときました。
送信者 Bee Album
蜜も結構貯まってきています。
送信者 Bee Album
下段も見ようかなとも思ったんですが、中を見て萎えたので今日はパスしました。
送信者 Bee Album
これって、結構な時間と根気がいるんだよね!

まっ、早めにメンテしないと大変な事になっちゃうんだけど・・・・

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


金稜辺満開


金稜辺がついにやっとこさ満開になりました。
しかし、日本蜜蜂は一匹も姿を見せません。 (T_T)
送信者 Bee Album

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月15日

金稜辺9割方満開


金稜辺が9割方満開なんですけど、一匹も和蜂が姿を見せません。

どゆこと?

フェロモンに誘惑されてフラフラと一匹くらい来てもよさそうだけど、そもそもその個体がいないのね?

数日前にそれらしきのを見たんだけどなあ!

送信者 Bee Album

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月 5日

西洋ミツバチの探索バチ


今日畑に設置してある洋バチ用の待ち桶の近くでカボチャの定植をしていたら、洋箱から蜂が出入りしていました。

へぇ〜、洋バチも事前チェックするんだぁ〜

と、しばし眺めていました。

ん? この蜂は自分ところのかな? と思い内検したら王台は出来ていないのでどうも違うみたいでした。

これは、要観察ですね!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年5月 4日

金稜辺ついに開花


待ちに待った金稜辺が5月1日から開花しました。
送信者 Bee Album
5月4日
送信者 Bee Album
しかし、まだ一匹も見ていません。 ううっ (T_T)

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ