2013年3月 3日

畑を耕す


去年借りた畑の奥のエリアなんですが、一度も耕してなかったんですが今日耕しました。
耕した!と言うよりも「土起こし」の方が正解かも!

送信者 bee Album-3
前任者もこの奥のエリアは何も作ってなかったらしいんですが、竹の地下茎が凄いし、重度の粘土質です。
だから、耕したと言うよりも取り敢えず起こしました。
空気を入れるためにも!
これで、数日乾かしてから再度耕してから剪定チップと廃菌床をブチ込みたいと思います。
送信者 bee Album-3
ここにはダメ元でトウモロコシを植えて地下深く耕してもらおうかな?

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2013年2月23日

資材を投入


春の足音が聞こえてきてるので、空いている区画に剪定チップを入れました。

ここは、さつまいもを植える所
送信者 bee Album-3
ここは、トウモロコシを植える所
送信者 bee Album-3
ここは、まだ未定
送信者 bee Album-3
今年は、剪定チップをメインとして出来る限り廃菌床は使わないようにして一年間様子を見ようと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年11月27日

最後の芋掘り&次の準備


今年最後の芋掘りをしました。
送信者 bee Album-3
送信者 bee Album-3
この畝は結局半分くらい低くなりましたね。
そのせいか、芋が露出しています。
送信者 bee Album-3
予想に反して、収穫は振るいませんでした。
虫食いも多いです。
左から、鳴門金時芋、安納芋、紅はるかです。
なんだかんだ言って、紅はるかが一番多く収穫できました。

にしても・・・・・・レベルひくっ!

一応種芋は確保できるので、食べて美味いのを来年も作ろうと思います。

この後作に晩生の玉葱を植えるので、その準備に取り掛かります。
送信者 bee Album-3
この季節、ネキリムシが深く入っているので、耕しである程度除去しました。
あとから気づいたのですが、ミミズが一匹もいなかった。
春にこの畝を作るときに、近くから落ち葉が堆積して腐葉土化したのを大量に入れたからミミズはいても不思議ではないんだけどいなかった。

まあ、今年から炭素循環農法に転換したばかりだから、来年はもっと良くなっていると思う。
この畑は地力がついていると思うので、剪定チップをたっぷり入れ廃菌床もそこそこ入れ、畝の回りに剪定チップをこれでもか~!っというくらい入れた。

明後日、玉葱を定植する予定です。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年10月 2日

チップ来た


昨日、剪定チップを運んでいただくよう依頼していたら、約束通り本日昼頃持ってきてくれていた。
ありがとうございます。
送信者 bee Album-3
しかし、2トントラックで1杯分っていってもかなりのボリュウムです。
こりゃ、皆んなで使ってもしばらくあるぞ!
よ〜し、バンバン使うぞ!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年9月30日

本日の作業


送信者 bee Album-3
長崎では、2トントラックで持ってきてくれるそうなのでチップ置き場を作った。
これで、一度持ってきてもらえればイチイチ取りに行かなくてもいいので超便利です。

きっと、菜園仲間も使うと思う。
いずれ、無肥料・無農薬栽培の世界に引きずり込んでしまおうと思っています。
なぜって、年に数回牛糞堆肥を買ってくるらしく、それが堪らなくクサイのだ!
鼻がひん曲がってしまいそうになるし、「おえっ」てくるんです。

時間が余ったので、今年借りた畑が草ぼうぼうで皆さんに迷惑かけてそうなので、刈払機を担いで行ってきた。
送信者 bee Album-3
すっきりした。

しかし、ここのサツマイモを植えている区域なんだけど、
送信者 bee Album-3
ほったらかしで、こんだけしか雑草が生えてこない。
特に、写真の一番奥の所なんか全く草が生えてこない。
なんか、薄気味悪い!
草が生えない「土」ってどうなんだろ!

多分俺の考えでは、雨が降ると上の段からの雨水がここを怒涛のごとく流れていく。
上の所有者は、慣行農法なので化学肥料をバリバリたっぷり使用している。
そんな化学肥料や農薬が混じった雨水がここを流れていく。

だから、土がクサイ!

う〜〜ん、強制的に流れを変えるか!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年8月16日

剪定チップ


長崎でも剪定チップをいただける所をやっと見つけました。
しかも、2tトラックで無料で運んでくれるそうです。
送信者 bee Album-3
しかし、2tもいらないので自分で積み込みに行ってきました。
このチップの山10〜20センチ下は発酵していてかなり熱いです。
注意をしないと、中にはカビが腐ってぷはぁ~っと空気中に舞い上がります。
これ、注意しないとめちゃ体に悪いです。
それと、水と馴染まないので畑に入れないよう注意が必要です。

結局、表面の10センチ位をかき集めて貰ってきました。
送信者 bee Album-3
所どころ糸状菌が見られた。
なかなかいい感じです。

早速持って帰って、畑に入れ混ぜました。
あと、廃菌床を近いうちに貰ってきて更に混ぜ、ジャガイモを植えたいと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年8月 8日

ジャガイモへ向けて


トウモロコシのピュアホワイトと枝豆を植えていた場所のマルチを剥がし、ジャガイモを植える準備にかかりました。
送信者 Bee Album-2
軽く耕したら、ミミズは居なかったけどネキリムシが2匹出てきた。
まだまだ!っていうところでしょうか。

今年から無肥料・無農薬栽培にハマっているわけですが、そして気がつけば"炭素循環農法"になっています。
それで、炭素資材として廃菌床ばかりを使用してきましたが、剪定チップも手に入ることが解りましたので、このジャガイモ栽培から使用したいと思います。
廃菌床は即効性がありますが持続性がいまいちのような気もします。
藁や剪定チップはじわじわ効いてくるタイプだと思うからです。

まっ、要は両方共使うってことです。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年4月20日

マルチ張り


自宅の畑、トウモロコシを植える所2ヶ所と芋を植える所を1ヶ所、マルチを貼りました。
送信者 Bee Album-2
マルチを張ることに寄って、廃菌床が全部栄養になるかなぁ〜っと思って!
そしたら、大収穫が望めるし・・・・
端を埋めてないので、風が吹いたら中を風が通ります。
酸素供給にも役立つかな?

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月21日

廃菌床をもらいに行って来ました


今日も午後から時間ができたので、廃菌床をもらいに行って来ました。
行ったら先客の業者の方が2トン車に積み込みをしていました。
終わるまで30分ほど待っていたのですが、湯けむりが上がっていました。
そうです、発酵しているのです。
送信者 Bee Album-2
終わるのを待って、断面に手を当てたらほんわか暖かかったです。
下の方はかなり土に近いようでした。
表層10センチほどはカビでびっしりです。
送信者 Bee Album-2
あきらかに発酵しているのでよくないと思うのですが、このビッシリのカビはどうなんだろう?
やっぱ、悪いのかなぁ〜

畑に入れた廃菌床に着いたカビと変わらないような感じなんですけど・・・・
こっちのほうがカビがビッシリです・・・


送信者 Bee Album-2
私は、出たばかりの廃菌床を1立米ほど頂いて来まして、早速持って帰りまして今年借りた畑に入れたのですが、かなり登りがきつく、45リッター入のバケツで6回往復したらギブです。
残りは、自宅のつい先日廃菌床を入れた畑に追加で上から被せ軽く耕しときました。

かなり厚くなったのでちょっと心配です。


そうそう、今年借りた畑の一部にもぐらの穴みたいのを見つけました。
送信者 Bee Album-2
畑の上の段の方の話では、もぐらにホトホト困っていると言っていたので、もしかしたらオレン所にも来るかも〜〜と思っていましたが、ホントに来るとは・・・とほほ

また、アレを入れるか!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月20日

廃菌床投入のその後


先日15日に廃菌床を畑に入れ軽く耕しときましたが、その後どうなったのかほじくって見ました。
送信者 Bee Album-2
うっすらとカビが回ってますね。
なんかいい感じだと思います。
すぐにでも定植してOKなんでしょうけど、苗がなんも有りません。

レタスにしてもまだまだだいぶ先です。

このまま寝かしとくしか無いです。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月15日

廃菌床をいただきました


なんと結構近くにキノコ屋さんがありまして、嬉しいことに「好きなだけ持って行って下さい」とおっしゃって頂きました。
ここは、エリンギをメインで作っているらしく、つぶつぶの大きいのはキノコの一部みたいです。
嬉しいことに細かく砕かれた状態です。
もう後はせっせとバッグに入れるだけです。
ただ、ニオイがちょっと好きになれません。鶏糞のニオイも混じってるような独特の匂いです。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
早速持って帰りまして、全部撒きまして浅くかき混ぜました。
全部入れるのに30分もかかりません。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
明日も時間があったら貰いに行こうと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月13日

糸状菌発見


今年もトウモロコシを植える所に、トマトの用土のボラ土を片付けた土のう袋を置いてたんだけど、その土のう袋を何気に退かしたら、立派な白色腐朽金(糸状菌)の菌糸が伸びてました。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
ここには、ハコベが繁っているんですけど、なんかヨサゲですねぇ〜〜

早めに、落ち葉チップを作って投入したいと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年1月27日

畝立て


まだ雪が残っているのに開墾中の畑に入り畝立しました。
送信者 Bee Album-2
土が濡れているので長靴の底が土で厚くなった。
ここの土は基本的に水はけはそんなに良くない。

そんな中、開墾のための草取りもしたんだけど、気づいたことがある。
セイタカアワダチソウの根が一面蔓延っている所の土はフカフカでサラサラしている。
軍手がそんなに汚れません。
と言っても、深さは10センチ位なものですが・・・
それより下は粘土質でガッチガチです。
放棄されて10年以上なるって言ってたけど、自然の力は凄いです。
フカフカの土は黒いんだけど、これは繁っているセイタカアワダチソウやクズの葉などが分解されて土に戻っていると思うんだけど、結果的に土がそこで増えていくんだよね。

今日作業をしていたら、モグラがいた。

え〜〜また悩みの種っつうか、仕事が増えたよ!

モグラどうしようか?

う〜〜ん   もぐら   しぇからしかなぁ〜 もう

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年12月31日

だいぶ枯れましたね


芋畑の蔓がだいぶ枯れました。
送信者 Bee Album-2
一部をめくったら菌類の付着がありましたので、なんかいい感じで進行しています。
全部枯れたら土をかけたいと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年12月25日

菌の黒汁を散布


一昨日バーク堆肥を入れていた所に、雪がちらつく超寒い中、菌の黒汁をジョウロで撒いて来ました。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
最初、ワラを鋤き込む予定でしたが、バーク堆肥でもOKかな?と思い、ワラを買いに行ったその場でバーク堆肥に変更しました。
多分、菌の黒汁にはワラよりもバーク堆肥の方が今回のようなケースではいいだろう!
との、勝手な素人判断です。 ハイ

これで、肥料成分が早く抜けるのかどうか分かりませんが、化学肥料や一般的な堆肥を入れないので、定植した作物が不出来でも困るので、まあ結果を見てここ2〜3年はこんな調子で行く予定です。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2011年12月22日

自然農法畑作り


新しく借りた畑の写真を撮りました。
ここには、芋を植える予定です。芋専用ですね。  
送信者 Bee Album-2
そしてこちらの畑には、トウモロコシや大豆・茄子など色々植えられます。
送信者 Bee Album-2
しかし、奥はどうも筍が生えてくるらしい!
んで、ちょっと掘ってみた!
送信者 Bee Album-2
筍の地下茎で苦労しそうです。
モロ粘土質ですし、前の方もココらへんには何も作ってなかったみたいです。

まあ、何よりもこの畑にはず〜〜っと化学肥料を入れてきているので、その肥料分が抜けるまでに相当な時間がかかりそうです。

5年は覚悟して取り組みたいと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ