自然薯の収穫
忘れていた。
2枚めは短形自然薯ですが、1枚めのは"つくね芋"です。
なかなか上物が出来たと思う。
収穫したのに記事にするのをすっかり忘れていた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
いわゆるムカゴが出来ないタイプの自然薯系なんです。
このさぁ〜、つくね芋とか丸芋とか山の芋とか呼び名が様々でどれがどれだかわかりません。
去年は芽出しにことごとく失敗したので1個しか出来なかったけど、今年は種芋を丹波から仕入れて栽培する予定なんで、これから"山の芋"と呼ぶことにしよう。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
しかも、無肥料・無農薬栽培です。おまけにコンテナ栽培です。
これ食べずに グッとこらえて 種芋にします。
切ったら8っつくらいにはなりそうだな!
他のは、味噌汁で食べました。
もちろん、めちゃ美味かったのは言うまでもありません。
ムカゴが出来るタイプのは、もうアチコチから芽が出てくるので、野良は野良で収穫しますけど、私が世話して育てるのは"山の芋"だけです。
コメントして下さい。
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)