2012年12月27日

本日の作業と炭素資材の投入のタイミングについて


本日は昨日に続いての晴れでいい天気です。
昨日は雲ひとつ無い快晴でしたが、今日もそこそこぬっかばい!

今日は、畑に剪定チップを追資した。
蜂場の畑に車で2往復し、今年借りた畑に1台分頑張って入れた。
送信者 bee Album-3
送信者 bee Album-3
ここは行きが登りだから疲れるんだよねぇ〜
年寄りにはちとキツい
まあ来年の春までには、あと2回くらいは入れたいねぇ〜

最近剪定チップを入れている所をチェックしていて思うことがある。
それは、1ヶ月以上過ぎてもカビが生えていない所がほとんどだということ!
冬の間も微生物は活動する!と言われているけど、うん、それは分かる。
その微生物の食料の元になる剪定チップにカビが生えてない。
めくってみると濡れてはいるがカビは全く生えてない。
これでは、多分植えてる野菜は成長が悪いと思う。

職業柄、資格をとるときに学んだことがある。
剪定チップに生えるカビは、木材腐朽菌である。
この木材腐朽菌が生えて成長するには、4っつの条件を必要とする。
1.光、2.酸素、3.水分、4.温度、この4条件が揃わないと菌の生育はめちゃ悪い。
1つでも欠けると成長どころか菌の侵入や付着も出来ない。
なので、最近の気温は低すぎて菌が活発に活動するには条件が悪いと思う。

だから、カビが生えてないし、野菜の成長が思わしくない。

ただ、10月以降に入れたチップの所が思わしくないだけで、8月9月に入れた所の土はかなりいい状態にカビが回っているので、野菜の生育は調子いいです。

このことから、10月に入ったら剪定チップだけじゃなく、廃菌床も一緒に入れるとスムースに成長するよな気がする。
実際、両方入れている所は(多分)普通に成長している。

剪定チップが養分として働くように成るには、結構長い期間を必要とする。
まあ、いったん働き出すと長い期間持続するので、1ヶ月毎に投入の必要がある廃菌床よりは剪定チップの方が面倒くさくなくて俺的にはいいかな!

まだまだ、知らなければいけないことが沢山ある。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年10月 2日

チップ来た


昨日、剪定チップを運んでいただくよう依頼していたら、約束通り本日昼頃持ってきてくれていた。
ありがとうございます。
送信者 bee Album-3
しかし、2トントラックで1杯分っていってもかなりのボリュウムです。
こりゃ、皆んなで使ってもしばらくあるぞ!
よ〜し、バンバン使うぞ!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年8月16日

剪定チップ


長崎でも剪定チップをいただける所をやっと見つけました。
しかも、2tトラックで無料で運んでくれるそうです。
送信者 bee Album-3
しかし、2tもいらないので自分で積み込みに行ってきました。
このチップの山10〜20センチ下は発酵していてかなり熱いです。
注意をしないと、中にはカビが腐ってぷはぁ~っと空気中に舞い上がります。
これ、注意しないとめちゃ体に悪いです。
それと、水と馴染まないので畑に入れないよう注意が必要です。

結局、表面の10センチ位をかき集めて貰ってきました。
送信者 bee Album-3
所どころ糸状菌が見られた。
なかなかいい感じです。

早速持って帰って、畑に入れ混ぜました。
あと、廃菌床を近いうちに貰ってきて更に混ぜ、ジャガイモを植えたいと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年4月26日

キノコが生えてた


借りている蜂場の畑にキノコが生えてました。
送信者 Bee Album-2
ここには、廃菌床は一切入れてないのになんか良い感じです。\(^o^)/ 

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月24日

廃菌床をもらいに行って来ました


きのこ屋さんの近くに行ったので覗いたらあったので頂いて来ました。
ただ、今日のはちょっと温かくなっていました。
発酵して湯気までは出ていませんでしたが、とりあえず貰ってきて速攻で今年借りた畑に入れ軽く混ぜときました。
送信者 Bee Album-2
腐敗するのかしないのか、何事も経験です。

これで、この畑も第一弾の廃菌床入れは完了です。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月22日

コンテナで無肥料・無農薬栽培の土作り


コンテナで無肥料・無農薬栽培するための土作りなんですが、今日は2種類作ってみました。
メインは、落ち葉チップと廃菌床です。

まず、廃菌床から
どちらも、1対1の割合にする予定だったのですが、廃菌床は3分の1位しか残っていませんでした。
これに畑の土と籾がらともみ殻くん炭を適当にブレンドした。
送信者 Bee Album-2
今回から、使用するコンテナを底がメッシュになっているタイプに変更した。
送信者 Bee Album-2
鉢底ネットと防草シートをダイソーから買ってきて加工した。
送信者 Bee Album-2
次に、落ち葉チップでの作成。
落ち葉チップもゴミ袋1杯分なんだけど、チップにしたら同じように3分の1くらいにしかなりませんでした。
送信者 Bee Album-2
予定通りには行かないものだ!
これも同じようにしてブレンドした。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
分量的には、廃菌床の方が少ないが重量的には廃菌床の方が結構重い。

このコンテナには、約40リッターほど入るんだけど、気になるのが廃菌床の方のコンテナです。
中心部の温度が高くならないかと気になるのです。
発酵したら作物なんか作れませんから。

そのために、上下左右の通気性にこだわったつもりです。
如何にして通気性をもたせるか!
微生物に活発に活動してもらうには酸素の供給ですからね!

まあ、数日でカビの発生があるでしょうから、一応温度計を突っ込んで置きました。
さっき見たら18度でした。
地温は10度くらいなので、すでに8〜9度ほど高いです。

う〜〜ん  気になるなあ

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月21日

廃菌床をもらいに行って来ました


今日も午後から時間ができたので、廃菌床をもらいに行って来ました。
行ったら先客の業者の方が2トン車に積み込みをしていました。
終わるまで30分ほど待っていたのですが、湯けむりが上がっていました。
そうです、発酵しているのです。
送信者 Bee Album-2
終わるのを待って、断面に手を当てたらほんわか暖かかったです。
下の方はかなり土に近いようでした。
表層10センチほどはカビでびっしりです。
送信者 Bee Album-2
あきらかに発酵しているのでよくないと思うのですが、このビッシリのカビはどうなんだろう?
やっぱ、悪いのかなぁ〜

畑に入れた廃菌床に着いたカビと変わらないような感じなんですけど・・・・
こっちのほうがカビがビッシリです・・・


送信者 Bee Album-2
私は、出たばかりの廃菌床を1立米ほど頂いて来まして、早速持って帰りまして今年借りた畑に入れたのですが、かなり登りがきつく、45リッター入のバケツで6回往復したらギブです。
残りは、自宅のつい先日廃菌床を入れた畑に追加で上から被せ軽く耕しときました。

かなり厚くなったのでちょっと心配です。


そうそう、今年借りた畑の一部にもぐらの穴みたいのを見つけました。
送信者 Bee Album-2
畑の上の段の方の話では、もぐらにホトホト困っていると言っていたので、もしかしたらオレン所にも来るかも〜〜と思っていましたが、ホントに来るとは・・・とほほ

また、アレを入れるか!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月20日

廃菌床投入のその後


先日15日に廃菌床を畑に入れ軽く耕しときましたが、その後どうなったのかほじくって見ました。
送信者 Bee Album-2
うっすらとカビが回ってますね。
なんかいい感じだと思います。
すぐにでも定植してOKなんでしょうけど、苗がなんも有りません。

レタスにしてもまだまだだいぶ先です。

このまま寝かしとくしか無いです。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月15日

廃菌床をいただきました


なんと結構近くにキノコ屋さんがありまして、嬉しいことに「好きなだけ持って行って下さい」とおっしゃって頂きました。
ここは、エリンギをメインで作っているらしく、つぶつぶの大きいのはキノコの一部みたいです。
嬉しいことに細かく砕かれた状態です。
もう後はせっせとバッグに入れるだけです。
ただ、ニオイがちょっと好きになれません。鶏糞のニオイも混じってるような独特の匂いです。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
早速持って帰りまして、全部撒きまして浅くかき混ぜました。
全部入れるのに30分もかかりません。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
明日も時間があったら貰いに行こうと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月13日

落ち葉チップを作りました


え〜〜 最近どんどん「たんじゅん農法」にのめり込んでいくっていうか、自然とそっちの方向の世界に行っています。

数日前から、「ぽなべちTV」というユーチューブの動画を見ているんですけど、その中で刈払機で落ち葉チップを作るシーンが有りました。

「おっ」これいいなぁ〜 と思ったんですけど、うちには刈払機が有りません。

でも、いいよなぁ〜   と仕事中に運転しながら考えていたら、閃きました。

ドリルとペイントミキサーで「どがんかならんやろか!」と・・・・

運転の途中でナフコに寄り、早速物色!

う〜〜ん  なんかヨサゲなのがあったけど、事務所の倉庫にあるやつでいっぺんやってみようとゆうことで何も買わずに出て、帰る途中落ち葉をゴミ袋一袋拾って帰り、早速チャレンジ。

ノーマルの状態では、使い物になりません。
そこで、ちょっと工夫をしてみました。
配線コードをちょんぎり葉先にセット。
送信者 Bee Album-2
すると、どうでしょう

あんた、キレイにいきましたがな!
送信者 Bee Album-2
枝はなかなか細かくなりませんが、全体としてここまで、細かくなれば上等です。
送信者 Bee Album-2
落ち葉の量が半分くらいになりました。

落ち葉は炭素率が50位だそうで、理想的ですよね。

廃菌床が手に入らなくても、これでなんかイケそうです。

う〜〜ん、なんか春も近いし、楽しくなってきたよぉ〜〜

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月10日

コンテナ栽培の土を変更


コンテナで無肥料・無農薬栽培するための土作りですが、黒土は水を含むとめちゃ重くて「無理」だということが判明した。
なので、こないだ作った土は半分に割り、そこにダイソーのパーム用土と製材所からもらってきた杉の鋸クズにもみ殻くん炭を混ぜて、重量を持ち運べるくらいにし、握っても簡単に崩れるくらいの水はけの良い用土にした。
送信者 Bee Album-2
白く刺さっているのは、割り箸です。
猫のトイレよけと微生物の餌を兼ねています。

これで、人参を育ててみようと思います。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月 6日

微生物の飼育について


コンテナで無肥料・無農薬栽培をするにあたって、ずっと考えていることが微生物のことです。
無肥料・無農薬栽培する場合、微生物を如何にして飼育できるかにかかっていること!なのが理解できてきたようなのですが、プランターやコンテナなのど限られた容器でどうすればいいの?っていうことです。
最初にセットする時には、まあある程度できたにせよ、やがて微生物の餌が切れるので餌をどうやって与えていくかなんですよね。上からどんどん入れてかき混ぜるわけにも行きませんので・・・
山盛りにしていくか?

いやいや、ハコベやカラスノエンドウなどの草がいっぱい生えてるし・・・

とりあえず今日は、30分走って製材所にいってみました。

そしたら、鋸屑が案の定ありました。
しかし、よく話を聞くとそれはすでに契約されているそうです。

でも、私が不憫に見えたのかゴミ袋に3袋なら持ってっていいよ!とのこと。
なんか、複雑な気分でしたがお言葉に甘えて頂いて来ました。
送信者 Bee Album-2
しかし、これが最後です。
次に行くことがあれば、有料でお願いするつもりです。

木の匂いがプ〜んとします。
これマルチがわりにもいいよなぁ〜

次は、知り合いの大工と材木屋をあたってみよう!
以前、板を買いカンナ掛けしてもらった時にカンナくずが一杯あったのを思い出しました。


帰りがけ、ホームセンターを覗き割り箸を物色。

結局、ダイソーにあった割り箸を購入!
送信者 Bee Album-2
これ、微生物の餌です。
材質として、針葉樹系よりも広葉樹の方が分解が早いみたいなので、アスペンと白樺で迷った挙句、アスペンに決定。
ただ、後ろの能書きに薬品の使用の有無を記述しているのとしてないのがあったので、もちろん書いてあるのを買いました。
ホームセンターのもダイソーのも皆「メイドインチャイナ」なので信じるしか無い!

帰ったら早速餌やりです。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
挿しまくっていたら、あっという間に100善の割り箸は無くなりました。
上の最後の写真は、グミの木なんだけどハコベとカラスノエンドウがいい具合に生えてるんです。
杉の木も買ってきて加工してブスッと下まで挿すつもりです。

あっ、グミの木少しだけ成長してます。
送信者 Bee Album-2

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年3月 4日

EMぼかしを散布


今年借りた畑にEMぼかしを撒きに行って来ました。
送信者 Bee Album-2
今年は雨ばかりで天気に恵まれません。
今日も霧雨が降ってましたが2キロを入れ軽く耕しときました。

しかし、この間の雨で土がかなり流れてしまっています。
送信者 Bee Album-2
天候不順は今の時期だけであって欲しいです。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年2月10日

コーヒー粕を畑へ


最近コーヒー粕を捨てずにとっといて畑に入れることにしてストックしているんだけど、今日あらためて見てみたらなんかダマダマが出来ていた。
送信者 Bee Album-2
写真では見づらいんだけど、白っぽいのも見えるから割ってみた。
送信者 Bee Album-2
やっぱりカビだよ!
これも糸状菌(白色腐朽菌)だろうか?
このコーヒーかすは割りと乾燥してるんだけど、幾つかダマダマができてきている。

ま〜カビなどの真菌類(腐朽菌)は空気中にも浮遊しているから不思議ではないけれど、意外だった。

う〜〜ん  無肥料・無農薬栽培、増々面白くなってきた。

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


2012年1月19日

コンテナで無肥料・無農薬栽培始めます


プランターで無肥料・無農薬栽培するのはいいけど、その土を畑から持ってくるのはそろそろ限界かな?
と思い始めて、いずれは他から調達しなければいけないと考えていたのですが、手っ取り早くホームセンターから買ってくることにしました。

まず、ベースとなる土はコメリにあった「黒土」にして、これに腐葉土を混ぜることにしました。
送信者 Bee Album-2
この時点で、土壌菌が居ないかも知れませんので、同じくコメリに売ってあった「善玉菌」を使用して土づくりをすることにしました。
送信者 Bee Album-2
問題は、割合の調合ですがググッてもそれらしきのはヒットしません。

プランターなどで、無肥料・無農薬栽培するために1から土づくりをした人はいないのだろうか?
仕方が無いので、手探りで結果を見ながらやっていくしか有りません。

無肥料だから、使用する土の量は多いに越したこと有りません。
そこで、市販のプランターなどを物色しても安くていいのがありません。

色々と考えた挙句、みかんのコンテナが目に止まりました。
これだと、ナフコで398円で手に入ります。通常でも498円です。
量も結構入りそうですが、ちゃんと知っておきたいので水を入れてみたら、40リットル入ることが解りました。
これだけ入れば充分じゃね?

そして、使用しない時なんか積み重ねて置けるからGooです。
送信者 Bee Album-2
黒土を2袋で36リッターなので残り腐葉土を入れ、善玉菌も小皿一杯分適当に入れ攪拌してコンテナに入れました。
持ってみるとかなり重いです。
これに水を含ませると結構な重量になりそうです。
持てるかな?

あっ、ワラと籾殻を入れるの忘れてるよ!

今度ホームセンターに行ったときに買ってこよう!

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ      


柿の木の土


去年の落ちた柿の木の葉を柿の樹の根元に積んでおいたんだけど、そろそろ菌の付着があってもいい頃なのでめくって見ました。
送信者 Bee Album-2
送信者 Bee Album-2
結果は、予想に反して全くカビてません。 (´・ω・`)

これじゃ分解など進みませんので、菌を入れなきゃなりません。

そこで、コメリに売ってあった善玉菌を入れることにしました。
入っている菌の種類の中に「糸状菌」というのがあったからです。
送信者 Bee Album-2
これを深さ5センチ位で混ぜて、葉っぱを元に戻して様子を見たいと思います。
送信者 Bee Album-2

ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ