2008.12.06
今日長崎では初雪が降りました。
超寒いです。
1枚目の写真でも粉雪が舞っています。
こんな寒いというのに、トマトが収穫できるとは思ってもいませんでした。
2枚目の写真を見ると写っていますが、花がまだ咲いています。
このトマトの木は完全に露地にあるため最近雨が続いたため裂果しています。
雪が降っているくらいの気温ですから、もう冷蔵庫並みです。
だから、もいで食べたら美味いです。
夏場の実よりなんかトマト臭くなっています。
それで、木はまだ成長を続けていて脇芽を摘んでいるのですが、忘れて成長してしまった木からも収穫が出来ています。
木はクネクネ伸びて支えるのが大変です。
2008.11.08
もう11月に入り、朝晩は冷え込むようになったというのにまだトマトの花が咲いており、少しずつですが収穫も出来ています。
気温が低いせいもありますが、完熟したミニフルーツトマトをもいで食べたら少し冷たくて美味しいです。
なんか夏場よりも甘味が増しています。
2008.07.15
トマトの尻腐れを見つけました。
まさか自分のトマトにできるなんて、ちょっとショックです。
ネットで調べたら、カルシウム不足で出きるそうなんですが、そんな筈は・・・・・
2008.06.24
これ、トマトの脇芽をポットに植えていたのですが、結構大きくなりました。
収穫出来るかは分かりませんが、そろそろ地に植えたいと思います。
鉢植えのトマトですが、1.3メートルを超えました。
第6花房が咲き出したので、ココで摘心しました。
摘心したのを一応ポットに植えてみました。
トマトが色づき始めました。
めちゃ嬉しいです。
始めてのフルーツトマトだからどんな味がするのか楽しみでなりません。
産毛が生えるトマトを目指していますが、いっこうに毛は生えません。
難しいです。
水は、毎日少しづつしか与えていないのですが、少なかったら萎れてやばくなるし、加減が難しいです。
来年は、大島トマトを見学がてらトマト狩りに行ってこようと思います。
2008.05.18
別なトマトの木ですが、一番上の脇芽を摘み忘れていました。
よく見ていたつもりなんですが、気付かなかったです。
太くなっていましたが思い切って摘み取りました。
脇芽ってほっとくとすく太くなるんですね。
注意しなきゃね。
今年は真っすぐ伸ばせるようになるのが目標です。