2018.12.31
どぶろく造り
新年を迎えるにあたって、元旦の御神酒にどぶろくでも飲もうと思い27日に仕込んだ。
昨日までは、沸々言ってたのに今日は様子が違っている。
一日一回しか混ぜんけんかなぁ〜?
水が足りんような気もすっけど、初めてなんで分からん。
ニオイは、ちゃんと日本酒のニオイがする!
材料は、
無肥料・無農薬栽培のササニシキ:3合
麹:200g
白神こだま酵母:5g
水:1.5リットル
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2018.12.31
新年を迎えるにあたって、元旦の御神酒にどぶろくでも飲もうと思い27日に仕込んだ。
昨日までは、沸々言ってたのに今日は様子が違っている。
一日一回しか混ぜんけんかなぁ〜?
水が足りんような気もすっけど、初めてなんで分からん。
ニオイは、ちゃんと日本酒のニオイがする!
材料は、
無肥料・無農薬栽培のササニシキ:3合
麹:200g
白神こだま酵母:5g
水:1.5リットル
甘柿を1本地植えしてたんですが、土地の主が整地して無くなったんで、新たに甘柿の苗木を買ってきた。
しかも、2本!
太秋柿とジャンボ富有柿です。
まっ、2〜3年植木鉢で行きます。
4月に買っていたアーモンドなんだけど、やっと鉢替えをした。
根域制限用の不織布鉢にいれました。
来年気が向いたときに、地に半分ほど埋めようかな!