2018.09.29
ピザを焼くのにコンベクションオーブンで焼いてるんやけど、今使ってるのはだいぶなるんで、そろそろ逝かれてもいい頃なんで、予備を買っとこうと思いネットを見てたら新商品が出てて、なかなか“良さげ”だったんでポチってみた。
んで、早速焼いてみた。

メーカーが言う通り立ち上がりは抜群です。
予熱はいりません! はい


古いのは、12分ほど焼かないと、しかも焼きムラがあるんで途中で180度回転させる必要があったんですがその必要もなく、なんと焼き時間は6分で焼きムラもなくキレイに焼き上がりました。
ただ、上のスペースがないんでピザ専用ですね!
でも、こんなの待ってたんですよね!
買ってよかった!
2018.09.28
今年は、久しぶりに玉ねぎを作ろうと思い、どうせならと種を蒔いてみた。



種は2袋買ってきたんで、セルトレイに1粒づつで600。
残りは筋蒔きした。
たのむでぇ~
2018.09.15
食っているジャガイモに芽が出てきているんで、時期的にも遅いくらいですがやっと植えることができた。
今回は、ちゃんと廃菌床を貰いに行き、撒いて耕して即植えた。

種芋間が短いです。
最初は、くっつけて植えようかと思ってたんですが、どうもそれだと種芋が足りないんで一個飛ばしにした。
まっ、これでそこそこ成れば! っていうか、成って欲しいんですが、結果を見てみます。
これから、ジャガイモは“出島”のみで行こうと思います。
やっぱ、デジマが一番うまいです。
2018.09.11
多分、経験上稀に見る最強群を採蜜した。

この土地のオーナーから10月末日までに明け渡すように言われているんで、せめて1段にしとかんと蜂場の移動は無理です。
1段にしてみて、それでも重かったら更に採蜜します。


7枚目で育児圏が残ってたんでストップ!
あと2週間後に採蜜します。



垂れ蜜は、巣蜜の部分とそうでない部分とで分けて絞ります。
せっかくの上等な蜂蜜だから大切にいただきます。
2018.09.06
知り合いの大工から、今度仕事をする家の床下にミツバチがいるようだからなんとかして!
と、連絡があったんで家の方と調整して見に行ってきた。


今年分蜂してきた群のようです。
結構なデカさに成長しています。
蜂蜜もそれなりにあるようです。
作業としては、トイレの下に栄巣してるんで、まず昔のトイレの残骸をカットしなければ作業ができない。
換気口をハツっての作業になるんで、一人じゃ効率が悪いんで蜂友に応援を頼みます。
今回は、巣枠に巣板をはめようと思う。
冬が近いんで、備えです。