2017.08.29
島原昆布
味噌汁を作るのに、出汁を昆布で取りたかったんだけど、北海道産の昆布はF1の汚染の関係で使いたくなかったんで島原昆布をずっと探していたんです。
ネットで買えばすぐですが送料が勿体無いんで地元で探しててんですが、なんと結構近くに売ってました!
買いだめしてた煮干しはひたすら食べてます。
やっぱ、昆布だしは美味いです。
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2017.08.29
味噌汁を作るのに、出汁を昆布で取りたかったんだけど、北海道産の昆布はF1の汚染の関係で使いたくなかったんで島原昆布をずっと探していたんです。
ネットで買えばすぐですが送料が勿体無いんで地元で探しててんですが、なんと結構近くに売ってました!
買いだめしてた煮干しはひたすら食べてます。
やっぱ、昆布だしは美味いです。
2017.08.16
昨日、全巣礎枠を採蜜して調整した巨大群なんですが、今日仕事をサボってゴムを外しに行ったんです。
ウジャウジャいる割に巣枠へのろう付けが進んでいませんでした。
なんでだろうぉ〜 と思いながらも下残は外せんでもゴムだけでも外しとこうと作業をしていたら逃去が始まった。
あっ しまった ぁ〜
忘れとった!
ろう付けをあんまりしてないのは逃去の可能性が大きいから! でした。
だから、わかった時点で速やかに箱を閉じ、巣門を3.8にするべきでした。
時既に遅し!!
しかし、幸運にも蜂雲はやがて巣箱の下に蜂球を作ってくれました。
超巨大群なのがわかります。
落ち着くのを待って手ですくって巣門の所に持っていくと、ドンドン入っていってくれました。
途中ミスしてドサッと落ちたんですが、なんとこの中に女王がおりまして初のご対面となり、手ですくって巣門の近くに置くとすんなりと入っていってくれました。
しかし、ヨカッたわぁ〜
今日のことは心に刻み忘れんようにしなければ!
2017.08.15
2017.08.13
第二蜂場の一群が継ぎ箱まで満タンになり、しかも上蓋との隙間まで盛り上げているようで、じっと見ていると外勤が少ないです。
仕事してません!
なので、採蜜をしなければ・・・・・・・・なんですが・・・・・・・・
ここまで放ったらかしてしまうと、ホイホイと採蜜できません。
なので、まず継ぎ箱と上蓋の間の盛り上げだけを採ることにします。
めっちゃキレイで美味そうな蜜ですね!
巣枠を入れた空の継ぎ箱を間に噛ましました。
これで、日を改めて作業をしたいと思います。
何よりもこの季節、逃去されやすいけんねぇ~ 注意せんば
————————————————————
2017.08.15
今日は、長崎は精霊流しです。
ですが、あいにくと天気がよろしくありません。
そんせいか、ココらへんは爆竹がうるさくありません \(^o^)/
いやそもそも、あまり亡くなってないんかも知れん。
そんな、よろしくない天気の中、採蜜を決行した。
まず、本箱の巣枠から花粉圏や育児圏にかからんように慎重にカットした。
これはこれで、なかなかいい蜜です。
最初は、5枚くらいの予定だったんですが、蜂もそがん騒がんやったけん9枚全部処理してしもうた。
最後の方雨が降り出したんで雑になったせいか、4発も刺されてしもうた (T_T)
左手に3発もろうたら腫れた! (T_T)
次、念願の盛り上げ巣蜜です。
しかも、9枚巣枠です。
↓下から見た図
一度一昨日切り取ってあるから掃除が済んでますハイ!
なんてキレイな巣蜜でしょうか!
これですよコレコレ これが長崎で採れる最高の蜜です。
これ以上の蜜はありません!
至福の時です。
育児を一切してないので雑味が全く無いんです。
これを、糖度を限界まで上げさらに熟成して「完熟生蜂蜜PREMIUM」として完成させます。
まっ、こないだ採った盛り上げは、ヨーグルトやパンなんかに塗って毎日食べてます。
でもねぇ~、その前に採ってた蜜を熟成中で容器が空いてないんだよねぇ~ どうしようかな~
2017.08.09
前々からイノシシ肉に興味があったんです。
何故かと言うと、スーパーで売られている殆どの肉は色んな物を食べさせられて、本来人間の食材とは遠くかけ離れた物になっています。
だから、肉は自分のお金を出してまで買っては食べません。
ですが、イノシシ肉なら遺伝子組み換え作物が入った飼料は食べてないでしょう!
ホルモン剤や注射なども無いでしょう!
んで、たまたま入った産直にあったんで買ってみた。
塩麹に漬け込んで、翌日から毎日1枚づつステーキで食べているんだけど、ちょっと臭味があるけど“旨い”
上等のヒレステーキとおんなじくらいうまい!
しかも、日が経つに連れ旨さが増しているような感じです。