2017.01.26
今日は、コンテナを2つリセットしてから、10ヶ月近く行ってなかった畑に行ってみた。

ジャガイモを植えてた訳じゃないんだけど、掘り忘れがあったようです。
美味そうなジャガイモなんですが種芋にします。
デジマが掘れたのは良かったなぁ〜
現時点でホームセンターとかでは種芋が売られてないんです。
デジマの種芋って買えば結構な値段するんだよねぇ~

この種芋なんですが、まだ食えそうなくらいなんですが、芽が出るかも知れんから埋めときました。

しかし、ここはまだ氷が溶けてません!
ここんとこの寒波でパプリカの葉が萎れてきました。


もうダメだろうな!
せめて、今デカいのだけでも色づいて食えればいいけどなぁ〜
おれは、食わんけど・・・・・・・・
2017.01.22
だいぶ前に買っていた大豆なんだけど、使わないまま廃棄処分になりそうなんで思い切って味噌を作ってみることにした。
初めての味噌作りなんでネットで入念に調べました。
まず、フクユタカ1.5キロで作ってみます。
材料は、
大豆:1.5キロ
塩:600g
米麹:2.5キロ
以上。
塩なんだけど、昔買いだめしてた“真生塩”を使用します。
米麹は、いつも使っているこれ!

冷凍庫に入ってたの全部使います。
まず、大豆を水に浸けます
一昼夜半漬けました。



次、煮ます。
残念ながら圧力鍋を持ってないので鍋で地道に煮ます。
もし、作った味噌がgooだったら買おうかな!



貰い物の鍋捨てずに取ってたんですが役に立つ時が来ました。
お湯を差しながら約3.5時間煮ました。

フープロで細かくします。

Vitamixでもヤッてみました。

差は歴然です。クリーム状になりました。
でも、味噌としてどちらがいいのか?



後は、混ぜて詰めれば完成です。



エコパラダイスペールに詰めてみました。
なぜかって、こっちの方が少し大きいんです!
たった、それだけ!
ジップロックにも1つ詰めました。

これは、いきいきペールに入れます。

15日で味噌として使えるって、書いてたページもあったけどホントかなぁ〜?
しかし、毎日手で混ぜる! って、書いてるページもあったけどホントの所どうなんだろ?
まっ、明日考えよう!
2017.01.13
依頼があったので、取り敢えず見に行ってきた。



小ぶりですが、元気で健全な日本蜜蜂です。
お客さんが、網戸の網をしてくれていたおかげで蓋に引っ付いていなかったです。
よく見ると、この巣も巣門に対して巣板が横になってます。
自然界の巣は大概こんなんだよね。
これを無視してはイケないです!
2017.01.09
正月に作った発酵バターなんだけど、あんまり消費しないんでGheeにした。


最弱火で、30分ほど加熱します。


濾過したら出来上がりです。
今回のはニオイからしてgooです。
何グラムから何グラムできたんか計量するの忘れてた。


残り滓は、蜂蜜を入れてかき混ぜ即いただきました。
独特の旨さがあるよね!
2017.01.04
レシピ通り焼いてるのに、なかなかネット上の写真にあるような焼き上がりにならずに苦悩しています。
そこで、今回は分量を変えて焼いてみました。
●生地
卵黄Lサイズ2個分
グラニュー糖 40g
溶かしバター 40g
薄力粉 60g
牛乳(ひと肌に温める)260ml
バニラオイル
●メレンゲ
卵白Lサイズ2個分
グラニュー糖 20g
(3回に分けて加える)
を、
●生地
卵黄Lサイズ2個分
黒砂糖 20g
溶かしバター 20g
薄力粉 60g
豆乳 100ml
バニラオイル
●メレンゲ
卵白Lサイズ2個分
黒砂糖 20g
に変えて、型をパウンド型から丸型18センチの型で160度で25分焼いたのがこちら↓

冷やさずに、昼飯に焼いてすぐ熱いのを食べました。

魔法のケーキは、三層ですが見事な一層です。
っていうか、見事にスフレパンケーキになってます。
甘さ控えめでフワフワでこれはこれで結構ウマイです。
あの有名な某喫茶店のパンケーキと同等か、もしかしたら・・・・・・・・かも?
三層にならなかった原因は、焼きすぎたのか?
豆乳が少なかったのか?
容器が大きすぎたのか?
そこら辺だろうなぁ〜
また、来週挑戦するぞぉ〜〜
2017.01.02
去年から仕込んでいた発酵バターなんだけど、年末に何だかんだと時間がなくて、やっとこの正月に時間が出来たんで取り掛かった!




362.5g! 結構出来ました。
早速、このバターを使って魔法のケーキを焼いてみた。

魔法のケーキ、どっちかというと焼き立てが好きです。
純ココアパウダーで作るチョコレート味のほうも、やっぱチョコがドロっと半生の状態が好みだなぁ〜