2016.09.19
保護した群を内検!
保護して逃去せずに残ってくれてる群なんですが、一度も内検してませんでした。
なので、天気が悪いけど内検してみた。
女王が居ました。今年の女王のようです。
それにしても、全体的にめっちゃ黄色いです。
なんでだろう~?
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2016.09.19
保護して逃去せずに残ってくれてる群なんですが、一度も内検してませんでした。
なので、天気が悪いけど内検してみた。
女王が居ました。今年の女王のようです。
それにしても、全体的にめっちゃ黄色いです。
なんでだろう~?
蛇で実験してたスイカがついに喰われた!
まさか喰われるとは思ってなかっただけに驚きです。
ということは、今成っている ↓ は、
ほぼ確実に喰われます。
収穫したいんで仕方なく雨の中草を刈って糸を張りました。
糸が張られてた頃は、一度も喰われたことが無かったんでチ〜〜トムカついてます。
まっ、これで5〜6年は大丈夫だから OKです。
去年収穫し損なったプリンスメロンが、今年自然発芽して実がなりまして、ですがあいにくと日照り続きの煽りを受けて完熟する前にツルが枯れてしまったんでほったらかしにしてたメロンなんですが、収穫して割ってみた。
実は固くて食える代物じゃなかったけど、種は発芽してるのもあったんで一応採種して来季も栽培して見ることにした。
さて、どうなるんだろう?
今年、食えなかったのが残念です。
2016.09.14
なんでか知らんけど、カボチャやスイカが今頃元気になってきている!
なんで?
前半雨ばっかやったし、雨が空かったら今度はめちゃアツで水不足でパッとせんやったけんやろか?
↑これ、黄色いスイカね
↓これ、ストライプペポね!
↑ ひょうたんカボチャも受粉したようです。
ストライプペポかぼちゃ、いいかげん収穫せんといかんなぁ〜
↓この状態で1週間過ぎたけど、カラスは絶対に食べませんね!
サツマイモも葉っぱがわっさわっさになってきました。
今からツルボケに成るんやろか?
芋は掘ってみらんと分からんけんねぇ~
2016.09.04
最近、雨がボチボチ降ってるんでやっと柿のシワシワが取れ普通に戻りました。
嬉しい限りです。
しかし、時期的にもう大きくはならないだろうな! 残念です。
それと、心配していた菓子クルミの木ですが枯れてませんでした。
取り敢えず、ひと安堵した。
2016.09.03
今日の午後、壁の中に出来たミツバチを保護しに行ってきました。
しかし、残念ながら洋バチでした。
てっきり和だと思って、箱を準備して作業をしてたらなぁ〜んかハチがデカいし、巣板が汚いし、踏ん張りが効いてるしで、メガネを掛けてライトを当ててよく見てみれば、やっぱり洋バチでした。
非常に残念です。
ですが、ここで作業をストップするわけにも行かず、もう淡々と少し雑に作業をします。
保護作業を終え、壁板も付けて洋バチを置いている蜂場に向かうんだけど、洋バチの箱の準備は全くしてないので、仕方がないからヘタレの群の女王を隔離し、強制合同することにしました。
このヘタレ女王は、処分しても良いんだけど、万が一女王を捕獲し損なってたらマズイんで取り敢えず活かしておきます。
女王も一応同じ箱に入れときました。
明日、台風が最接近するけど天気次第で内検しようかな!
ガザぁ〜っと雑に入れたけど、ケンカしてる様子も無いです。
まぁ〜ビックリしたやろうけど、ヘタレ群だから抵抗も出来ない!
ってとこだろうか?
にしても、洋バチって獲ってきて雑に箱に移し替えても和と違い逃去行動を起こしませんねぇ~
そこだけは、扱いやすいよねぇ~
今日の蜂蜜は10キロ前後でした。
お客さんには、巣蜜として食べれる上等な部分を差し上げてきました。
————————————————————
2016.09.04
ちょっと雨模様でしたが気になるんで見に行ってきた。
蜂数は確実に増えてます。
合同成功のようです。
女王蜂が居ました。白丸の所!
取り込み成功のようです。
産卵も確認しました。
バリバリ産卵してくれることを願ってます。
最近、多産卵の女王が居ませんから!
なお、旧女王なんですが当たり前ですがちゃんと生きております。
お付きの働き蜂もおりちゃんと食事も与えられているようです。
処分するかどうか! 2〜3日考えてみようかな!
2016.09.02
借りてる蜂場に台風対策に行ったら、スイカの蔓が枯れてたんで仕方無く収穫してきた。
この前収穫したのは、まだまだ全然早かったけど、瑞々しくてかなりイケたんで今度のにも期待してます。
しかし、今年は雨がめっちゃ降らなかったんでスイカも小さいです。
長崎は今年、台風直撃でかなりの風が吹くんで、ちょと遠い蜂場の洋バチの箱をくくってきました。
上の蜂場は、明日1件和を保護してきてから対策しようと思います。
ひどか雨にならんばヨカばってん!