2013.07.16
2013.07.15
昨日から久し振りに全群内検をしているんだけど、出入りが少ない群がまたおかしい!
蜂がやけに黒っぽい
蓋掛けされているのは全て雄蜂で全枠雄ばかりです。
女王は見当たりません。
王台が3っつあり、その内1つは成長しています。
これは、放っとくと消滅するので早急に手を打ちます。
この貯蜜枠と
調子がいい他の郡の、この育児枠と
交換です。
そして今日、
少しですが成長しています。
一晩考えて、この虫はもしかしたらまた不完全な女王の誕生が予想されるので、王台は全部つぶしました。
っていうか、食べちゃいました・・・・・俺が!
にゃは! 結構くり〜〜みぃ〜でした。
これで、様子を見ます。
2013.07.14
元最強軍消滅!
去年の勢いは引き継がれず!
今年分蜂したのはいいけど、女王が雄蜂しか産卵せずに、気がつけば遂に消滅しスムシがはびこっていました。
巣板をキレイにして、まだ小さいのもいたので日干の刑に処する!
これで、この蜂場では2群が残るのみに成りました。
2013.07.10
掘り残しのジャガイモから生えてきたジャガイモを掘った。
品種は、デジマです。
それにしても、なんともデカい芋が出てきた。
こんなデカいジャガイモは見たこと無い!
ちなみに、これが種芋です。
なんか、これも食えそうですけど・・・
2013.07.08
サツマイモを植えたので、何処に何を植えたのか忘れないための備忘録です。
まず、07月07日
この区画には剪定チップを入れる時間がなかったので、EMボカシを2袋入れ軽くたがやしといた。
07.08
蔓を切り取り
右1列に紅はるか、隣2列に安納芋を!
残りは全部金時芋を植えた。
次、この区画には
剪定チップをタップリ入れ即定植。
右から1列紅はるか、2列安納芋、残りは金時芋!
しかし、サツマイモを7月に植えてちゃんと成るんだろうか?
ちょっと遅すぎだけど、まっ12月までにはなんとかなるでしょ!
2013.07.05
胡瓜を今季初収穫しました。
もちろん、ビールのつまみにモロキュウでいただきました。
うまかったぁ〜
2013.07.02
行ってみてビックリ!
くさ、ぼーぼーじゃん!
落花生を探すと、有りました。
ちゃんと、生きていました。
除草をしたら、ほとんどの株が横になってしまいました。
雑草に支えられていたんですね!
そんな中でも、花を咲かせているのがいました。 \(^o^)/
また、大根の種が落ちて発芽して結構育っています。
虫に食われて葉っぱが殆ど無いのもありますが、あまり食われていない株もあります。
白菜同様、大根もまだ早いと思いますがどうなるんだろう!
このまま様子を見ます。
ここには、大和クリームスイカを2本植えてるんだけど、植えている場所で生育にハッキリと差が出ている。
奥のスイカは日照不足の影響がもろに出ていて、蔓が1メートルも伸びていない。
残念だが、手前の株に期待するしか無い。
作物は正直で、蔓は皆日が当たる方向へと伸びている。
そんな中、着果しているのを見つけた。
ここのスイカは、摘心など全くしておらず、完全な放任栽培です。
土の状態がめちゃ悪いので、2個でも出来れば上等です。
期待は少しだけ・・・・
ジャガイモが枯れている区画があったので、フォークで掘りあげた。
掘ってみてビックリ!
種芋よりもデカいのはデジマに数個あっただけ。
アンデスレッドに至っては、ミニだらけです。
まあ、種芋にちょうどいいかな!
しかし、ここの畑はいつになったら良くなるんだろう!
まあ、前任者が化成肥料バリバリ使用しているんで、あと2年は抜けんだろうなぁ〜
しかも、上の段の畑の人も化成肥料タップリ使ってるんで、雨がザァ〜ザァ〜降れば肥料や農薬がうちの畑を流れて通過していきます。
う〜〜ん、もっと条件のいい畑があれば変わろう!