2013.01.29
2013.01.28
山の芋 到着
注文していた”山の芋”が京都の丹波から届いた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
そしてこれが、ワケあり品の1キロ980円の品です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
やっぱ見た目でもなんか違いますね!
枇杷
鉢で栽培している大実枇杷なんですが、花がまだ咲きません。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
咲いてないのはうちの枇杷くらいなもんです。
ウコンを収穫
ウコンの葉がすっかり枯れたので収穫しました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
早速水で洗います。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
しかぁ〜し、今朝はめっちゃ気温が低く分厚い氷が張ってたくらい寒かったので、当然のごとく水道水もめっちゃつべたい!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
収穫からここまで約3時間かかりました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
一応、来期用の種芋は用意しておいた、いちおうね!
2013.01.15
自然薯の収穫
忘れていた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
2枚めは短形自然薯ですが、1枚めのは”つくね芋”です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
なかなか上物が出来たと思う。
2013.01.12
育児を確認
借りている蜂場の和蜂をもう1群、最強群じゃない方の群を内検した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
育児を確認しました。
洋バチを内検
気温が上がりぽかぽか陽気になったので、盗蜂にあっていた洋バチを内検した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
若干ですが貯蜜は残っていますが消滅してました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
女王蜂を探したらいました。
蜜蜂の駆除依頼
2012.10.16日
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
なんでまたこんな所にこんな時期に・・・・
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この時、雨こそ降ってないけど曇ったままなので気温は低い。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
下に落ちたのはそのままみたいだけど、ほとんどが生きていて動いている。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
取り込みは、ものの30分もかからなかった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
考えた挙句、借りている蜂場に据えてきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
蓋を開けてみたら弱っていて殆どが動いていない。
しばらくすると、見違えるように元気になって飛び回るようになった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今回は、取り込み時に既にかなり弱っていたので寿命がつきた蜂が多数出た。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
気になるのは、この中に女王が居ないかであるが、調べた結果女王はいなかった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
オオスズメバチである。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
上蓋に作りかけのは放棄され、最強群から失敬して入れていた巣枠に取り付いていた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
どうやら育児をしているようである。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
女王蜂は照れ屋さんなのか逃げ回っているようだ! 飼育者としては悲しい!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
増巣を確認!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今日も給餌を満タンにして閉じた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
新しく増巣された板に産卵されてた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
このままでは、また作るのでメインの巣枠の向きを変えて設置した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
最近慣れてきたのか、騒がなく成りましたね!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ようく見ると、老齢蜂が多いことに気づきました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
つ ついに ご対面です。 \(^o^)/
![]() |
送信者 bee Album-3 |
女王蜂がいました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
時間的余裕がなかったので内検はしなかったが、元気そうで良かった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
黒い蜂が多くなりました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
こんな時期に王台が3っつもあった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
マジになって女王を探してみた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
前回、8日に内検したんだけど、その時に女王を見つけることは出来なかった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
なんと、王台が写っている。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
霜が降りてまだ凍っているのに最強群は外勤していた!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
外勤がなかったので消滅したのか?
2013.01.08
盗蜂
今日も昼間はあったかい1日でした。
最初に映っていた群にも和蜂が盗蜂に来ていますが、当然のごとく失敗に終わってます。
2013.01.07
好調な最強群
この所朝は零下の日が続き、空気はめちゃ冷たいです。
2013.01.06
果樹の地植え
2013年の始動です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
無花果を1本
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ミカンのデコポンを1本
![]() |
送信者 bee Album-3 |
柿を1本
![]() |
送信者 bee Album-3 |
やっぱ、植木鉢で無肥料・無農薬栽培は結構難しいものがある。