2012.12.29
西洋ミツバチの時騒ぎ
越冬して欲しい西洋ミツバチの給餌は大丈夫か様子を見に行ってきた。
自宅に居る洋バチは、もっと規模の大きい時騒ぎをしていますが、この群の時騒がめちゃ嬉しかったです。
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2012.12.29
越冬して欲しい西洋ミツバチの給餌は大丈夫か様子を見に行ってきた。
自宅に居る洋バチは、もっと規模の大きい時騒ぎをしていますが、この群の時騒がめちゃ嬉しかったです。
2012.12.27
本日は昨日に続いての晴れでいい天気です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここは行きが登りだから疲れるんだよねぇ〜
2012.12.26
サツマイモのあとに植えている松島新二号白菜の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
メジャーで計ったら70センチほど有りました。
寒いけどめちゃいい天気に成ったので、残っていたジャガイモのアンデスレッドを収穫した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ベビーだけ食べて、残りは種芋にします。
2012.12.19
大根を植えていたコンテナをリセットしてリーフレタスを定植した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
もちろん、無肥料・無農薬栽培です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
猫のトイレ防止に棒を立てました。
2012.12.16
小春日和のポカポカした過ごしやすい日になった。
頼もしい限りです。
盗蜂の真っ最中で巣門はごったがやしています。
この群、内検したかったんだけど時間がなかったので残念です。
8ちゃんねるで知り合った人の所へ蜂友と遊びに行ってきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
品種は分からないとのことですが、私が持っている原種とは違うことは見れば解ります。
2012.12.13
今朝は、今期一番の冷え込みで霜が本格的に降り薄氷が張った。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
蜂場の畑に植えているジャガイモを掘った。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
品種は、ニシユタカです。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここには、ニホンミツバチを3群置いているけど、朝来た時には1匹も出てなかったけど、ジャガイモを掘り終わって、川でジャガイモとフォークやショベルを洗い帰ろうとしていたら、最強群だけが外勤活動を始めていた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
なんか、頼もしく感じる!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
このアンデスレッドだけ残っているけど、霜でヤラれて枯れるまでほっとく予定です。
2012.12.09
今までと違う小型の巣枠と巣箱を作ろうと思い材料を買ってきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
さて、早速作ろうか!と4枚を並べてみたら、なんかサイズが若干狂ってます。
想定外でした。![]() |
送信者 bee Album-3 |
う〜〜ん、どうしようか?
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ありゃりゃ~、設計では巣枠は余裕で8枚入る設計だった筈なのに7枚しか入らない・・・
2012.12.07
デジマが倒伏して大分なるので、試し掘りしてみた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
の、はずだったんですが・・・・
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
無肥料・無農薬栽培でも、こんなに立派なジャガイモが出来る!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
う〜〜ん、ベビーが多いです。イマイチな・・・・・・
コンテナで展開中の、松島新二号白菜です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この3っつはえらい差がついてしまいました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
まあこの2つも虫食いもあまりなく順調かと・・・
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
それにしても、なんか汚い!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
そしてこれ、上のやつとコンテナが同じ仕様なので、排水不良による影響が若干出てきています。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
こっちは、このまま行けば食えるかな!
コンテナで、栽培していた打木源助大根ですが収穫しました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
見た感じ、いい感じです。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
なんじゃこりゃ!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
もうホントにさぁ〜
![]() |
送信者 bee Album-3 |
浮いてるのと、沈んだのがあった!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
買ってきてあったレタスを植えました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
できる限り遊ばせないのが、炭素循環農法ではいいとの教えです。
2012.12.05
今日は、かなり冷え込みました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今日は、普段穏やかな和蜂もガンガン襲ってきた。
2012.12.03
地植えで展開している白菜の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
地植えは、合計14株ですね。
買ってきたキャベツの苗を根をキレイに洗い、ポットに植えていたんだけどなんか調子が悪くなって枯れかけてたんだけど、プランターに定植したら復活したみたい。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
新葉が出てきています。
2012.12.02
コンテナで栽培している白菜の調子がオカシイ。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ネットで調べたら、排水不良らしい。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
内側にダイソーから買ってきた防草シートを使用したんだけど、目がつまりそれが原因となって海苔が付いている。
めちゃデカ!いちごの苗が2つほどぽつう〜んと残りほったらかされている。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
養分たっぷりの畑の土を使いました。
レタスの苗を買って来ました。サニーレタスと結球レタスです。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これを、コンテナでたんじゅん農法で栽培します。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これに、剪定チップを一盛り混ぜます。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これだけではまず育ちませんので、種菌としていい感じの畑の土を一盛り使います。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
出来ました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
赤玉土にバーク堆肥と剪定チップを入れ混ぜます。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これに、種菌として畑の土をたっぷり目に入れて出来上がり。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
そして、定植
![]() |
送信者 bee Album-3 |
残りは、トマトの脇が開いていて勿体無いのでそこに定植した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
レタスの苗も作っときゃよかったな~