2012.11.28
玉葱定植
今日夕方時間ができたので、ちゃっちゃと植えてきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今回は、根を切って植えてみたんだけど、まとめて切ってたら切りすぎたのが数本あったので、定植後に水をやりました。
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2012.11.28
今日夕方時間ができたので、ちゃっちゃと植えてきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今回は、根を切って植えてみたんだけど、まとめて切ってたら切りすぎたのが数本あったので、定植後に水をやりました。
2012.11.27
今年最後の芋掘りをしました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この畝は結局半分くらい低くなりましたね。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
予想に反して、収穫は振るいませんでした。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この季節、ネキリムシが深く入っているので、耕しである程度除去しました。
2012.11.24
HSを回ってパイプ柄の4本ホークと晩生玉葱の苗をゲットしました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
4本ホークは、畑に空気を入れるために買いました。
イノシシにほじくり返された蜂場のジャガイモなんだけど、だいぶ成長した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここのジャガイモは虫食いが殆どありません。もしかして、今の時期って無いのかな?
![]() |
送信者 bee Album-3 |
気のせいかもしれないが、光って見えます。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
やっぱし、なんか明るいです。 艶々です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これ、↓ 塀を隔てて隣に植えている男爵です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここは、虫食いがあったので光ってないや!と思っていたんだけど、右奥の虫食いがない株は、
![]() |
送信者 bee Album-3 |
やっぱし、なんとなく明るくて艶々してます。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
もしかしたら、俺の目が悪くて錯覚かも知れんけど、なんかいいよね~
ホントもう腹立つなぁ〜
![]() |
送信者 bee Album-3 |
栽培している所では、桃薫の畝だけヤラれてた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
探したら苗はあった! 無事でした。\(^o^)/
![]() |
送信者 bee Album-3 |
せっかくだから、表土を撹拌して植えました。
2012.11.20
ジャガイモの脇のブロック塀に沿って植えている松島新二号白菜の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
手前の2株を最初に植えていたんだけど、ダンゴムシの洗礼を受けてなんとか生き残った。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
一番奥のもダンゴムシの洗礼がひどくてダメかと思ったんだけど、株がストップフェロモンでも出したのか見事に食害はとまり、復活の兆しが見える。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
う〜〜ん、逞しく生きる野菜に感動すら覚えますねぇ〜
自宅に植えているアンデスレッドの今日の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
虫食いもなく順調に育っています。
サツマイモ堀の準備です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この蔓はまた畑に戻して、微生物の餌となります。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これ↑たぶん紅はるかだと思う。蔓が赤かったからそうだと思う。
2012.11.13
久々の登場の大実枇杷です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これって、花芽じゃね? もしかしたら・・・・\(^o^)/
大実金柑が色づいてきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
実は付いたけど実が小さい。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
要するに、栄養分が足りてないことだと思う。
2012.11.12
まぁ〜たヤツが来やがった!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
1本手頃なのがあったので、初収穫と成りました。
2012.11.08
冬が間近に迫っているため、軽く越冬の準備に行ってきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
最強群は、巣枠を3枚抜き11枚群にした。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ついでに内検もしようかと思ったんだけど、10枚の巣枠同士が激しく接着されているために断念した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここは、日が当たらないために寒い!
2012.11.07
品種名は忘れたけど、極早生の玉ねぎがあったので100本入りのを買って早速定植した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
100本も多いかなぁ〜と思っていたんだけど、なんてこと無かった。