2012.03.31
枝豆を再度播種
現在時点において、枝豆の発芽率は0%となっております。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
近々、30度の環境で発根及び発芽させてから移そうと思います。
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2012.03.31
現在時点において、枝豆の発芽率は0%となっております。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
近々、30度の環境で発根及び発芽させてから移そうと思います。
発芽したばかりのスイカが急に大きくなったので、根が絡まないうちに分けてポット上げしました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
用土には、畑の土にもみ殻くん炭を混ぜたものと、写真でも見えている芋を定植する予定の廃菌床を2回たっぷり入れた土です。土といっても半分以上が廃菌床みたいなもんです。
ミニイチジクですが、葉が展開仕出しました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
来年は、10号鉢に移せるくらいに大きくなってほしい!
今年は、芽出しがなんかあまり上手く行かないので直播きをしてみました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
次に、トウモロコシのピュアホワイトです。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
2列蒔き、間に枝豆を蒔きました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
ここのモグラは一発でいなくなり、最近イノシシもとんと来た形跡がないんだけど、自家製の「イノシシよけ」効いてるのかなあ!
唐辛子の種が発芽したんだけど、なんか これ唐辛子かなぁ〜
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
まあ、唐辛子も茄子もその種から発芽したので間違いないんだけど・・・
2012.03.30
3月27日に実験を兼ねて先に芽出しをしていた黒田五寸人参ですが、今日幾つか発根してました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
明日にでも土に移し替えようと思います。
なんと、先日発芽したばかりのスイカの苗の付け根当たりが細くなり折れていました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
他にも発芽しているからなんとかいいけど、なんでこうなるんだろう?
2012.03.29
つい先日、日本蜜蜂の分蜂があったばかりだけど、今日は今年カラになった巣箱に探索バチらしき洋バチが来ていました。
今日も種を蒔きました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
今日は、土を一番細かい芽の篩いに掛けもみ殻くん炭を混ぜ、用土としました。
ジャガイモのアンデスレッドが発芽してきました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
ジャガイモは今年からの栽培です。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
全部捨てたつもりでしたが、残っていたみたいです。
2012.03.28
友人に差し上げていた日本蜜蜂が本日孫分蜂しました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
早速取り込むべく巣箱を取りに行ってセットしました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
しかし、午後六時の時点でもまだ登って行ってくれません。
先日蒔いた枝豆がなかなか発芽しないので、ほじくって見たら腐ってました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
ケチな性分が裏目に出ました。
2012.03.27
注文していた、黒田五寸人参が届きました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
しかし、蒔くところの用意が出来ていないので、先にご法度の芽出しを行います。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
ピンセットで100粒選りわけ、ちっちゃいタッパーに入れ、30度の環境で芽出しをします。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
発根したらセルポットに移そうかな!
2月23日に蒔いていた真黒茄子ですが、やっと発芽してきました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
現在、発芽しているのは3っつですが、ちゃんと開いているのは1つです。
去年、自家採種していた種を3/23日に水温30度の環境で種まきしていたんだけど
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
今日見たら、発芽していました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
スイカが徒長しているんですが、昨日は気づきませんでした。
2012.03.25
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
最近気づいたんだけど、この2鉢の差。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
これからも、カラスノエンドウとハコベは生やします。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
根の量は、悪くない感じです。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
ミミズが1匹居たのにはちょっちがっかりです。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
もちろん、この根も捨てません。ちゃんと入れます。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
用土には、ふるいにかけた畑の土に、もみ殻くん炭、モミガラ、ワラをたっぷり混ぜた。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
根の量は目一杯詰まってました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
なんと、引っこぬいてビックリ!
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
一応これで、お金を出して買ってきた果樹は全て藁やもみ殻くん炭、モミガラなどがたっぷり入った土になりました。
2012.03.24
うちの近所の道端に植えられている桜の木のうちの1本の桜が開花しました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
時間帯が悪くてあまりきれいに撮れてませんが、満開になったらまた撮りたいと思います。
種取り用に残しておいた黒田五寸人参の土を入れ替えました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
栄養なんて殆ど無かったはずだから、根は張ってますね!
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
髭だらけです。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
根を三分の一ほどカットして植えました。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
こちら、あまり根が張ってません。張る必要が無かったのでしょうか?
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
いつになったら花が咲くのでしょうか?
数日前までまだ蕾だったのに、今日見たら新芽が展開しだしています。
![]() |
送信者 Bee Album-2 |
このカラスザンショウは、とりあえず今年もここでプランターで栽培しようと思います。