2011.06.29
Home > 6月, 2011
2011.06.26
Black From Tulaが成長しだす
2011.06.24
かんのみ!
女王健在
愛宕を、一昨日と昨日と内検した際に、女王が不在だったんもんだから、再び無王か?
と、思った。
しかし、一昨日が2時過ぎ、昨日が3時過ぎだったもんだから、もしかして交尾しに「お出かけ」かも〜〜と自分をなだめた。
それで、今日は朝9時頃行ってみたら居ました。 \(^o^)/
![]() |
送信者 Bee Album |
う〜〜ん、お出かけ中だったのかな?
それとも、ただ単にオレが見つけきれなかった!だけ?
後は、産卵だけだな〜〜
自宅群から巣枠を一枚もってこようかな?
2011.06.23
野良トマトみっけ
2011.06.22
無肥料・無農薬栽培のカボチャ
2011.06.20
鳴門金時芋を定植
産卵確認できず
女王が誕生して今日で12日になるのに、まだ産卵がされていません。
自宅群から持ってきた巣枠も大方生まれてしまっているので、なんか心配になってきました。
この女王が生まれてから今日まで、まだ一日も晴れた日がないのも不運です。
働き蜂の数も徐々に減りだしてきました。
このままだとなんか、消滅へ向かうような・・・
そんな気が・・・・
無精卵でもいいから産卵してほしい・・・次のステップのために
![]() |
送信者 Bee Album |
2011.06.18
トマトは順調です
2011.06.17
金稜辺の株分け
雨のため時間ができたので金稜辺を株分けしました。
初めてなのですが、果たしてうまくできたのでしょうか?
![]() |
送信者 Bee Album |
まず、鉢から出し土などを徹底的に洗い流しました。
![]() |
送信者 Bee Album |
そして、根を切らないように慎重に分けました。
っていっても数本切れました。
![]() |
送信者 Bee Album |
この欄の根には貯水機能があって、白いところなどの中はほとんど水で、その中心に細い根がありました。
その根は強く、手で簡単にはちぎることができませんでした。
![]() |
送信者 Bee Album |
鉢のサイズは確か5号?だったかな?
土は100%さつま土です。
知り合いのランキチさんが、さつま土だけでOKといっていたのでそうしました。
ただ単に、めんどくない方法をチョイス!
![]() |
送信者 Bee Album |
明日も明後日も雨なので、株分けするには天気的には適していたかも〜 !
愛宕のその後
捕獲してきた洋バチ「愛宕」の女王バチがどうなっているのか、雨が小雨になったので内検してきました。
元気でおりましたが、果たして交尾は済んだのでしょうか?
最近雨ばかりで交尾飛行には出かけていないのではと心配しています。
写真で見る限りでは、幾らかお尻が大きくなっている感じがするのですが・・・
産卵がまだ始まっていないので何とも・・・
![]() |
送信者 Bee Album |
2011.06.14