2008.10.25
つくねいもの葉が枯れ出してきたので、掘ってみる事にしました。
鉢が小さくて失敗したなと思っていましたが、さあど〜なんでしょう?
なんじゃあぁ〜こりゃ!
しっ失敗だぁ〜
こりゃ食えませ〜ん!
がっくりです。
もう来年の種芋にします。
それにしても、この鉢の中にカブトムシかクワガタの幼虫がなんと11匹も入っていました。
なんか憎たらしかったので、全部溝に捨てました。
それにしても、なんで大きくならなかったのだろう。
2008.10.06
今日は、鉢に植えていた金時芋を掘って見ました。
最初八分目ぐらいだった砂は溢れるほどにまでなりました。
掘る前から期待出来そうです。
ちょっと砂を出して見たら、なんとも色のよい芋が姿を表わしました。
完全に逆さにして出して見たら、鉢で作っていたので全く期待していなかったのに、幾つかいい芋が出来ています。
見るからに上手そうです。
上出来!!
2008.10.02
最近イチゴが土の中に陥没するようになった。
犯人は、カブトムシかクワガタの幼虫だ。
こいつらが、イチゴをみんな土の中に引きずり込んで食べているのだろう。
そうとしか思えない。
土の中に何かの幼虫がいるのは確認しているから間違いないのだけど、可哀相だけどどっかに引越をしてもらわなければならない。
そんな怪しいイチゴの株があと3つほどあります。