2018.05.21
落花生もそろそろ
遅く蒔いた落花生も発芽してきた。
そろそろ、畑の準備をしなけりゃだ!
時間が全然足りん!
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2018.03.09
ジャガイモを植えるためにフォークで耕していたら落花生の残りが出てきた。
今年は作るつもりは無かったとに、出てきたんでスペースを空けといて、まず種を蒔いてみることにした。
2017.12.10
10月中頃、落花生を収穫するために、腰据えて刈払機と手で除草をして回ってたんですが、その数日後屋根から落ち骨折して何も出来ない状況になり、やっと畑での作業ができるようになったんで11/25に落花生を収穫しに行ったら、まぁ案の定草は枯れてましてフォークで掘り起こしての収穫作業となりました。
落花生用のマルチ張ってたんですが、雑草ってすげぇ~な!
アチコチからマルチを突き破って生い茂って、覆い被ってたからねぇ~。
まっ、それでもいくらかは収穫出来たんでOKとします。
やっぱ、自分で作った無肥料・無農薬栽培のピーナッツは最高です。
毎日、ボリボリ食べてます。
来年も作ろう!
2017.05.15
時津の畑に落花生を定植した。
まず、草むしりからです。
マルチのところには、8株しか植えれなかった。
持っていった苗が余ったんで、マルチの周りにダメ元で植えた。
計11株!
家には、まだ苗が25株も余っている。
どうしよ!
畦別当に持ってって、草ん中に植えて戦ってもらうか!
2017.05.11
落花生が発芽していい感じになってきて、ポット上げするのが面倒くさいんで定植した。
今回は、マルチ栽培です。
まず、草ボーボーなんで草むしりからです。
予定では、マルチの端は土でかぶせる予定だったんですが、とてもじゃないですが草の根に負け断念しました。
これは、生分解性マルチです。普通のマルチと比べてツヤが全くありません。
ちょっと高いですが、夏場草取りに来れないのでマルチは必須なんです。
前回、草に負けて収穫は散々たるものでした。
このマルチは、落花生の子房柄が突き抜けていくそうです。
なので、半信半疑ですが取り敢えずダメ元で実践あるのみです。
苗がめっちゃ余りそうです。
どうしよ!
2014.05.11
落花生を播種してたことをすっかり忘れてしまってました。
発芽してるのを見て、種を蒔いていたことを思い出すのに暫くかかりました。
う〜〜ん こりゃ マズイなぁ〜 (T_T)
2014.02.10
今日コメリにブラっと寄ってみて、なんとなしに種のコーナーを見ていたら、落花生の種が目に入った。
こっ これは去年手に入らなかったヤツじゃないかと、何も考えずに2袋も買ってしまった。
あっ 今年は落花生は作る予定はなかったのに・・・・・
まっ、いいか!
空いてる所に植えよう!
2013.12.30
毎日食ってたら残り僅かに成ってしまった。
![]() |
送信者 Bee Album 4 |
![]() |
送信者 Bee Album 4 |
来年も作るかも知れんから、種はいくらか残してあるけど
2013.11.19
昨日、天気が悪い中落花生を収穫した。
![]() |
送信者 Bee Album 4 |
![]() |
送信者 Bee Album 4 |
予想外に少ない 凹む!
![]() |
送信者 Bee Album 4 |
ムシに食われてなくてキレイなのは1割も無さそうな感じです。
2013.09.09
借りている時津の畑に大根の種を蒔こうと行ってきた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
長く続いた干ばつも終わり、その後の長雨で農作物はワサワサ成長しました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今日は、この草をむしり取って大根の種を蒔こうと思います。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
草をむしり取っていると自家採種した大根をそのままにしてたら、残骸が残ってた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
へぇ〜 皮は虫達は食べないんだぁ〜
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
へぇ〜 食べれそうなのがいくつかなってるよ!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この種は、ここで採ったものですが交雑していないことを願ってます。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
適当に30〜40センチ間隔で2列蒔いた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
7粒づつだから全然少ない!
なので、不出来で収穫できなかったトウモロコシの後にも蒔きます。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここは、草を抜いて耕さず、そこら辺の棒で穴を開け種を1個づつ蒔いた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
まっ、一応残しといた。 期待はしとらんけど ね!
2013.08.15
借りている時津の畑で展開していたスイカは、日照りが続いたせいなのか、日当たりが悪くて生育もイマイチだったのですが、枯れてました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
泣けてくるよねぇ〜
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
雑草にも負けずに頑張ってます。
2013.07.02
行ってみてビックリ!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
落花生を探すと、有りました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ちゃんと、生きていました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
除草をしたら、ほとんどの株が横になってしまいました。
雑草に支えられていたんですね!
そんな中でも、花を咲かせているのがいました。 \(^o^)/
![]() |
送信者 bee Album-3 |
虫に食われて葉っぱが殆ど無いのもありますが、あまり食われていない株もあります。
2013.05.16
スイカの大和クリームスイカを2本定植した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここは、孟宗竹の地下茎が走っており、前任者も何も作っていなかったような、超粘土質最悪の土質だったんだけど、掘って耕し剪定チップと廃菌床をタップリ入れて、スイカを植えるために盛り上げて見ました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ここ去年剪定チップと廃菌床をこれでもか~ってくらい入れて、サツマイモを植えたんだけど、てんで育ちませんでした。
2013.05.07
2013.04.26
遅れに遅れていた落花生をやっとこさ蒔きました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
計77粒です。
2013.02.14
前々からビールを飲むときにピーナッツをよく食べるんだけど、ずっと中国原産の落花生を使ったのを買って食べている。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
実を数えたら40粒入ってました。