2014.03.15
白菜の様子
白菜なんだけど・・・・
また今年も結球せずにとう立ちした。 (T_T)
もう下手くそなんだからねぇ〜
いいけどさ・・・
今日は日中は気温が上昇したので、洋バチがせっせと働いております。
写真を取るために、近くにいくと 例によって
び臭が漂っておりました
やっぱ んこくさい
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2014.03.15
白菜なんだけど・・・・
また今年も結球せずにとう立ちした。 (T_T)
もう下手くそなんだからねぇ〜
いいけどさ・・・
今日は日中は気温が上昇したので、洋バチがせっせと働いております。
写真を取るために、近くにいくと 例によって
び臭が漂っておりました
やっぱ んこくさい
2013.10.02
白菜をポット上げしなきゃと思っていながら、なかなかできないでいたらちょっと大きくなりすぎた感があります。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
夜盗虫に気づかずに被害にあったのは成長がめちゃ遅いので差は歴然です。
2013.08.22
一昨日の夕方白菜の種を蒔いたんだけど
![]() |
送信者 bee Album-3 |
今朝水やりの時にビックリ!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
もう発芽してた
![]() |
送信者 bee Album-3 |
最近猛暑で35度越え毎日だし、水やりする水もお湯みたいに成ってたからかなぁ〜
2013.05.24
とう立ちした白菜を最近片付けたんだけど、今日よく見たら白菜らしきのが発芽してた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
これ、どうみても白菜だよな!
2013.05.18
松島新二号白菜の種を採りました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
去年定植した白菜は殆どがとう立ちしてしまい種は凄いことになっています。
2013.03.04
地植えの白菜もコンテナ栽培の白菜も薹立ちしてきました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
エラいでかくなっただけに、結球しなかったのが非常に残念です。
2013.02.23
今季の白菜の中で唯一結球した、コンテナ栽培の白菜ですがどうせ食べないのでコンテナをリセットするためにカットしてみました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
中はスカスカです。
2012.12.26
サツマイモのあとに植えている松島新二号白菜の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
メジャーで計ったら70センチほど有りました。
2012.12.07
コンテナで展開中の、松島新二号白菜です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
この3っつはえらい差がついてしまいました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
まあこの2つも虫食いもあまりなく順調かと・・・
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
それにしても、なんか汚い!
![]() |
送信者 bee Album-3 |
そしてこれ、上のやつとコンテナが同じ仕様なので、排水不良による影響が若干出てきています。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
こっちは、このまま行けば食えるかな!
2012.12.03
地植えで展開している白菜の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
地植えは、合計14株ですね。
2012.12.02
コンテナで栽培している白菜の調子がオカシイ。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
ネットで調べたら、排水不良らしい。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
内側にダイソーから買ってきた防草シートを使用したんだけど、目がつまりそれが原因となって海苔が付いている。
2012.11.20
ジャガイモの脇のブロック塀に沿って植えている松島新二号白菜の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
手前の2株を最初に植えていたんだけど、ダンゴムシの洗礼を受けてなんとか生き残った。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
一番奥のもダンゴムシの洗礼がひどくてダメかと思ったんだけど、株がストップフェロモンでも出したのか見事に食害はとまり、復活の兆しが見える。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
う〜〜ん、逞しく生きる野菜に感動すら覚えますねぇ〜
2012.10.19
コンテナ2つに1つづつ、地に2つ植えました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
まだ、定植してないのがあるので、さっさと定植しなければ・・・・
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
2012.10.09
コンテナで無肥料・無農薬栽培している白菜と大根の様子です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
次、大根です。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
順調のような気がします。一応!
2012.10.08
先日10月3日に蒔いていた大根と白菜がわずかづつですが発芽していた。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
水もやってないのに大したものだ!
2012.09.16
今日は、台風前で午前中で仕事が終わってしまった。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
![]() |
送信者 bee Album-3 |
それと、ホームセンターに行ったらジャガイモの種芋を買ってしまった。
2012.09.15
白菜の種を蒔き直した。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
このコンテナは、先日までスイカを栽培していたコンテナです。
2012.09.09
8/14に蒔いていた白菜ですが、たった一つだけ生き残り成長を続けています。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
種まきするのがちょっと早かったらしいので、もうちょっとしたら大根と一緒に種まきしたいとおもいます
2012.08.30
今年は、白菜をコンテナで無肥料・無農薬栽培する予定なんだけど、発芽した苗が虫に食われてしまい、蒔き直しを余儀なくされております。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
んで、コンテナの用意が1つできたので、直播きしました。
![]() |
送信者 bee Album-3 |
なお、割り箸は猫のトイレ防止と炭素資材を兼ねています。