2014.07.16
ビルベリー収穫
ビルベリーを初収穫した。
といっても
でした。
なんか気がつけば鳥に食われていたのかめっちゃ減っています。
あれぇ〜 確かかなり実がついてたよなぁ〜
と思ってたのですが、既に半分以下になってます。
う〜〜ん これからは通るたびに食べなきゃイカん!
味はというと、酸味があってなかなか美味かったです。
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2014.07.16
ビルベリーを初収穫した。
といっても
でした。
なんか気がつけば鳥に食われていたのかめっちゃ減っています。
あれぇ〜 確かかなり実がついてたよなぁ〜
と思ってたのですが、既に半分以下になってます。
う〜〜ん これからは通るたびに食べなきゃイカん!
味はというと、酸味があってなかなか美味かったです。
2014.05.20
ビルベリーをポットに定植した。
まず、今の状態では化学肥料がタップリだろうから、根をキレイに洗いそれから定植です。
しかし、根が回っているために断念せざるを得ません。
非常に残念です。
まず、こんな感じで剪定チップをぎゅうぎゅう詰めします。
んで、ぽっかり空いた
に、植えます。
これだけで、無肥料・無農薬栽培のブルーベリーが食べられることでしょう!
既に、実が沢山付いています。
根を洗えなかったのは、残念だなぁ〜
まっ、今年は我慢するか!
2014.05.16
乳酸菌生活をするに当たり、豆乳ヨーグルトに掛けるトッピングは必須です。
ブルーベリージャム、いちごジャム、オレンジマーマレードの3種は鉄板です。
このブルーベリージャムを手作りしたいがあまり、とうとうネットで検索して色々ある中から「目にめちゃいいブルーベリー」と言う事で、ビルベリーをネットでポチしました。
花が咲いており、実も付いています。 ワォ
早くジャムが作りたいです。
う〜〜ん、だんだんとなんか自給自足生活になって行ってますね。
レレレのレ~