2020.04.26
Black Prince Tomatoを定植
買ってきておいたBlack Prince Tomatoを定植した。
もちろん、土はキレイに洗って定植します。
まず、雨よけハウスで栽培して脇芽で増やしてから路地コンテナでも栽培します。
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2020.04.26
買ってきておいたBlack Prince Tomatoを定植した。
もちろん、土はキレイに洗って定植します。
まず、雨よけハウスで栽培して脇芽で増やしてから路地コンテナでも栽培します。
2019.12.11
今年は、暖冬です!
という言葉に期待して、冬トマトをコンテナで露地栽培してます。
これは、Black Prince Tomato です。
このまま、氷点下にならずに雪も振らなければ、めっちゃ糖度が高い美味いトマトを食べられます。
しかし、雪が降ると凍傷にかかるんで、保険として屋根があるハウスにも2株だけ植えた。
また他にも脇芽を植えてるんで活着したら随時定植します。
それと、アセロラも避難させた。
アセロラもボチボチ実をつけるようになりました。
2019.05.22
去年植えたトマト“Black Prince Tomato”の苗がいよいよ枯れかかってきたんで収穫した。
多分これでこの木は整理することになるだろう。
しかし、皆小粒で先が尖っているのばかりです。
雨除けしてるんで、土はカラッカラだし、栄養不足でそうなったんだろう。
新しい今年の苗が出来上がりつつあるんで、近い内に撤収します。
2019.04.16
母親をコメリに苗を買いに連れてったら、珍しいトマトの苗が売ってたんで買ってもらった。
ブラックトマトって、Black Prince Tomato のことかな?
って、思ったんだけど、自分のはまだ発芽したばかりなんで買ってもらった。
リコピンが多いのは、ピザ用のピューレにします。
Black Prince Tomato と、どっちが旨いか勝負です。
2019.04.07
なんとこの時期にトマトの収穫です。
去年植えたトマトの木です。
トマトの主枝は老木のような感じですが、下の方から新しい枝が伸びてきています。
このまま育てたほうがいいのか迷っている。
いい感じで成長すれば、途中から挿し木にしてみようかな!
2018.07.19
トマトのBlack Prince Tomatoを初収穫した。
今年は、収穫間近に雨が降ってないんで烈果がない。
逆にコンテナ栽培してるのは水をやる羽目になった。
もちろん、ピザ用に加工いたしました。
2018.07.11
朝、菊芋とトマトの脇芽を摘んできて昨日作っといた豆乳に浸けてみた。
結果
どちらもしっかり固まりました。 \(^o^)/
そして、トマトの方を種菌にしてヨーグルトを作ろうと思いタッパーを開けてみたら既にゆるくですが固まっていた。
仕方ないのでそのまま冷蔵庫に入れました。
種菌無しでヨーグルトができるなんて、この家も醗酵環境になっている証拠です。
2018.05.21
Black Prince Tomatoをコンテナ6箱に定植した。
この↓のトマトの発芽して成長途中の苗の塊!
どうしようか悩んだ末に、バラしてポット上げして、後には1本定植した。
この自然薯!
冬の間に取り出すのを忘れてしまい、とうとう収穫歳のデカい本蔓が出てきました。
しょうがないんで、このまま栽培し冬に収穫します。
多分デカい! と思う。
まっ、ここにもトマトを植えるんだけどね!
2018.04.19
黒モチトウモロコシとカボチャが根詰まりしたのか葉っぱが黄色く成ってきているんで気になってたんですが、やっと時間が出来たんでポット上げした。
それでも、廃菌床を貰いに行く時間がないんで畑の土を適当に使用した。
また、落ちたトマトも発芽しているんでポット上げした。
エアルーム・トマト・ファームに注文していたBlack Prince Tomatoは生育不良でキャンセルされたんで、きい抜かずに自前で苗を揃えねばならない。
メーカーでも生育不良なんてあるんですね。
それと、トマトに似ているけど違う双葉!がまとまって発芽している。(3枚目の写真)
多分、パプリカだと思うんでポット上げしてみた。
2018.04.03
固定種のパプリカとエアルーム・トマト・ファームから届いたBlack Prince Tomatoの種を蒔きました。
えびすカボチャも続々と発芽してきました。
2018.04.02
3/26に蒔いていたのが発芽しました。
発芽したのは、Black Prince Tomato、スイカの赤と黄色、黒モチトウモロコシです。
えびすカボチャは発芽しかかってますね!
畑からもトマトが発芽してるのを見つけました。
去年から“Black Prince Tomato”のみ作ってるんで、これBlack Prince Tomatoと思います。
なんか、トマトが発芽したんで気が楽になった!
2018.03.11
そろそろBlack Prince Tomatoの種を蒔かんばねぇ~ っと思ってて、今日蒔こうとしたらなんと種をとるのを忘れてます。
なんてこった (T_T)
幸い去年の残りが僅かに13粒あったんでそれを蒔きました。
しかし、参ったなぁ〜
2017.07.06
今年は、Black Prince Tomatoが結構成ってるんでピザソースを作ってみた。
何か、Black なだけあって既に黒いです。
出来上がりは、そんなに黒くはない。
でも、めっちゃ旨い!
ピザソースとして今までで1番です!
2017.05.06
発芽してしばらく経つBlack Prince Tomato なんですが、成長がスローに成ってきたようなんで、ポット上げせずに地に仮植えした。
コンテナの用意が出来たら定植しようと思う。
ただねぇ~ここんところミツバチに時間を摂られて、苗の管理が疎かになってます。
2017.05.01
注文していたBlack Prince とBlack Zebraが到着した。
んで、定植する前に土を落とし根をキレイに洗って、取り敢えず同じポットに入れた。
これで、数日置いてコンテナの準備が出来たら定植します。
2017.04.11
3/30日に蒔いていたBlack Prince Tomatoが発芽した。
現在の所、双葉が開いてるのは6本です。
ヤフオクでゲットしたヤツですが、
まっ、10本くらい発芽してくれれば御の字です!
他の種は、まだビクともしません。
スイカなんて、1ヶ月くらいかかる種もあるけんねぇ~
2017.03.30
去年うっかりBlack Prince Tomatoの種を採りそこねて、そこに色んな種を保管している袋を水没してしまい、冷蔵庫に入れてる数種の種を除き全て無くなってしまった。
これって、エライことですね!
なので、今後気をつけることにして、いちからやり直しです。
んで、Black Prince Tomatoの種や苗をどうしようか考えていたんですが、本家のエアルーム・トマト・ファームから苗をポチッとすると同時にヤフオクにも種が出てたんでポチッとしました。
その種が届いたんで、取り敢えず25粒蒔きました。
今後は、Black Prince Tomato 1本で行こうと思ってたんですが、エアルーム・トマト・ファームで苗を購入する際に、Black Prince Tomatoだけでは金額に達していなかったんで、“Black Zebra”もポチってしまいました。
それはそれで、なんか楽しみだなぁ〜
今年は、パイプで屋根をこさえようかなぁ〜
2016.12.19
12月に入り、流石に枯れかけてきているコンテナ栽培のトマトがあるんですが、完熟が難しそうなんで酵母でも作ってみようかなぁ〜
っと、思ってたんでやっと実行しました。
黄色いっぽいのがトマトで、朱色のは買ってきて食べた後の柿の皮を仕込んでみました。
写真は、Vitaminで粉砕した所を撮してます。
んで、スペルト小麦を篩ったのを入れて見た。
左がとまとで、100gづつ、右が柿の皮で50gづつ。
どちらも倍に膨らみました。
柿の皮が膨らんでいたのに驚きです。失敗だと思ってただけに嬉しいですねぇ~
んで、トマト酵母の方で篩ったスペルト小麦200gで仕込んでみたらちゃんと醗酵しました。
が、仕込んでいたのをすっかり忘れてしまい、過発酵したようです。
しかも、塩入れるの忘れてました。
粉と水だけの、自家製酵母パン焼きあがりました。
ち〜〜と、酸味がありますが、レーズンたっぷりの発酵バターをベタベタ塗って食べたら分からんやった。