2020.04.09
アーモンドが・・・
今年は、アーモンドが落果せずに成長している。
このまま行けば、初めてアーモンドを収穫出来るかも知れん!
楽しみが増えることはいいことだ!
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2019.02.23
植木鉢で栽培したほうが実が早く成る!
と、聞いてたのと、地植えする場所もなかったんでずっと植木鉢でやってたんだけど、その果樹を地に植え替えた。
“根域制限”という方法です。
まず、品種は忘れたけど渋柿から
不織布鉢に植え替えます。
隙間は、買ってきた果樹用の培養土で埋めました。
穴を掘り、
据え付け
私は、平衡感覚がほぼゼロなんで水平器を使って、見た目格好悪くないように据え付けます。
同じようにして、温州みかんの木も植えました。
あと、写真には撮っとらんけど庭に生えてきた大実枇杷の木も植えた。
まだ残ってる果樹、ぐみ、アーモンド、みかんの“清見”。
近日中に完了させる予定です。