2020.05.06
和蜂の保護
今日もニホンミツバチの保護に行ってきました。
30分足らずで切り分けた。
わずかながらですが貯蜜はありました。
分蜂も数回したようです。
産卵が確認できたんで巣枠に巣板を取り付けます。
巣板の取り付けに30分くらいかかってるのに纏まりが悪いなァ〜
それでもとりあえず、掬っちゃァ〜入れを繰り返しました。
この群は、畝刈の蜂場に据えてきた。
蜂はよ〜〜けおったわ! \(^o^)/
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
Trackback URL
Comment & Trackback
Comment feed
Comment