2019.08.04
今年は、健全なスズメバチの巣が多い
今月に入ってスズメバチ駆除の依頼件数が多くなってきた。
上の写真は、昨日駆除したキイロスズメバチの巣です。
最近、オオスズメバチが飛んでるのはさっぱり見かけないが、キイロスズメバチやコスズメの駆除依頼は去年と比べて倍のペースで来ている状況だ。
しかも、健全な巣ばかりだ。
今日も、コスズメの駆除に行ってきたが、20センチ強の健全な巣でした。
天敵のオオスズメバチが少ないせいか、キイロは去年よりもデカクなりそうだ!
秋が怖い!
日本蜜蜂の養蜂と、家庭菜園レベルの野菜づくりと、果樹園の備忘録を兼ねた記録です。 現在、植物性乳酸菌を主食とする一日一食の食生活をしています。体の健康維持は腸内細菌に任せて、その腸内細菌に餌をやるようなイメージの食生活を基本としています。 “たんじゅん農法”では、野菜の生育は微生物に任せてその微生物の餌を畑に与える!のと基本原理は同じです。これで、普通に生活できていますので間違ってないようです。
2019.08.04
今月に入ってスズメバチ駆除の依頼件数が多くなってきた。
上の写真は、昨日駆除したキイロスズメバチの巣です。
最近、オオスズメバチが飛んでるのはさっぱり見かけないが、キイロスズメバチやコスズメの駆除依頼は去年と比べて倍のペースで来ている状況だ。
しかも、健全な巣ばかりだ。
今日も、コスズメの駆除に行ってきたが、20センチ強の健全な巣でした。
天敵のオオスズメバチが少ないせいか、キイロは去年よりもデカクなりそうだ!
秋が怖い!
Trackback URL
Comment & Trackback
Comment feed
Comment