2018.04.26
今日も2群保護!
2018.04.25
今日は、床下に栄巣している2群を保護した。
まず、弥生町から!
多分、1ヶ月ぐらい前に分蜂してきたんだと思う。
キレイな巣板です。
2時間ぐらいで作業完了し、園田町の蜂場に据えました。
次、22日に梅の木に蜂球を作っていた現場の隣の家の床下に栄巣している群です。
結構な巨大群です。
左にカスがあるんで3年ものですな!
上の写真の時点では健全群だったですが、下の写真ではどうも女王を殺っちゃみたいです。
まとまりがありません。
女王不在の典型的な症状です。
なので、王台を添付します。
ですが、1個は土手っ腹に穴が開いてますね。
もう一個が健全であればいいのですが・・・・・・・・
この群は、一応箱に取り込んだんですがバラけてしまって始末が悪いんで現場に置いてきた。
明日か明後日再度作業をしにこなければです。
朝1件目の巣板があったんですが、本日は巣枠に取り付ける時間がなく残念ですが明日か明後日作業をしたいと思います。
それまでハチがいればですけど・・・・・・・・
————————————————————
2018.04.26
予定外に時間が出来たんで置いてきた箱の現場に行ってみた。
少しばかりのハチが箱に残り王台を温めていたが、その他は床下に戻っていた。
なので、もう一度出来る限りの蜂を取り込み畦別当の蜂場へと移動した。
ここには、巣枠群で分蜂前の健全群がいるんで応援ができるから!
健全群も一通り内検し、女王も確認して巣枠を一枚チョイスした。
蓋掛けした王台付きの巣枠がベストですが、残念ながらまだ蓋掛けされた王台は無かった。
蜂付きのまま無王群に入れます。
この巣枠についている蜂はこの巣枠の係だからケンカはしません。
これで、様子を見ます。
Trackback URL
Comment & Trackback
Comment feed
Comment