2017.04.23
2群保護!
まず、昨日
夕方仕事を終え帰社していたら続けざまに電話が入る。
時間的にも、最初のお客さんの現場へ直行!
現場へ着き、案内されてその小ささに愕然とした!
ごく普通の味噌汁茶碗1杯分くらいの規模です。
蜂場あたりで見たら無視ですね。
これまでも2群ほど無視ッたことがある群の規模です。
それでも、仕方なく保護して蜂場にセットしました。
一夜明け、今日眺めていたら逃去することもなく外勤していました。
そして今日、期待の現場へ!
200mの上り坂も苦になりません!
なんせ、ミツバチが待ってますから \(^o^)/
なかなかの規模です。
チリトリ1.5杯ほどおりました。
強群の内に入るでしょう!
この群は、畦別当の蜂場にセットした。
ここの蜂場は、洋バチが全滅したんでポリネーションのためにも置いとく必要があるんです。
ここは、山が深いので洋バチよりも和蜂が向いてるんです。 基本的に!
そもそも、洋バチはいらんとけど・・・・・・・・
————————————————————
2017.04.25
2群とも内検してみた。
まず、超弱小群から
なんと、花粉を運んでいました。
最初、下の方に固まってたんで“こらジェンにならんバイ”と思っていたら、ちゃんと上の方に移動して活動を初めたようです。
まだ、巣枠を引き上げての内検はしていません。
次、期待の強群!
産卵確認!
女王確認!
なんと、2昼夜で計6枚の巣板を作っていた。
なんとも、頼もしい群です。
ついでに、巣箱を取り込み用巣箱から9枚箱に交換した。
Trackback URL
Comment & Trackback
Comment feed
Comment